まず「裏技」ということですが「電波」の世界に裏技を使って
受信感度を上げることは難しいですね・・・・
FMの受信感度を上げる方法について、受信感度が良くなる段階的に説明します。
とりあえず、ラジカセ・ミニコンポに分けて説明します。
◆段階1
『ラジカセ』では部屋の中でのFM受信は感度が悪いです。
感度を上げるためには窓際に持っていき、アンテナを伸ばしてクルクルまわしてみましょう。
窓際で受信することによって、少しは感度は変わるかと思います。
『ミニコンポ』の場合、付属のビニール線のFMアンテナを繋げましょう。
ビニール線はT字になるので、極力窓際に設置しましょう。
ちなみに、FMアンテナ接続端子が無いラジカセの場合、ここで限界です。
以降はFMアンテナ接続端子のあるミニコンポやラジカセが対象です。
◆段階2
あまり良い方法では無いのですが、TVでアナログの1~3chがある
TV局がありますでしょうか?
その場合、TVアンテナの1~3chはFMの周波数帯に近いので、
TVアンテナをFMアンテナとして代用します。
ただしTV専用アンテナのため、大幅な受信感度の改善は厳しいです。
(電波送信所から自宅まで近ければ、結構改善される可能性があります)
雑音が混ざっていても、FMが聞きたい場合に有効な手段です。
◆段階3
「最終手段」というより「一番の良い方法」と言っていいでしょう。
FM専用アンテナを建てる事です。
それにより、大幅な受信感度の改善が図れます。
FMアンテナも送信所から受信する場所によって、必要なアンテナの大きさが変わります。
詳しくは家電量販店もしくは、アマチュア無線専門店でお聞きください。
お勧めなのは最寄の「アマチュア無線専門店」です。
FMアンテナを購入の際は、必ず「近所」にある店にしてください。
以上、ご参考まで・・・