アンケート一覧ページでアンケートを探す

生後五ヶ月前後の笑いのツボ!教えてください。声をだして笑う?? 生後五ヶ月の初ママです。 少し前に「ドドン!!」と低く、大きめの声で手を付けておどかすような事をすると、喜んで笑っ

補足

笑ったー!!やったーー!笑いました!早速いくつか試したらゲラゲラ笑ってくれて嬉しいです!笑顔がかわいすぎてはしゃいでます(>∀<)やっぱり、今まで私がやってた事がツマらなかったんですね…皆様のアドバイス見てたらなんとなく子ども心というか、あやし方がちょっとわかりました!しつこくやりすぎず、主人に見せたいです。BA少し遅くなるので先にこちらから皆さんにお礼が言いたかったので、ありがとうございます!

子育ての悩み13,463閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様のアイディアには面白くて笑ってしまいました(>∀<)私的には全員がBAですが、チビは「急におっさん声」が特に気に入った様子です!!よく笑ったのでBAにさせて下さい。ありがとうございます。皆様に感謝です。

お礼日時:2012/7/4 11:22

その他の回答(8件)

あ~~、わかります。 さっき笑ったのに、2回目ではもう笑ってくれない…。 上の子は、めったに爆笑せず、あやしても『にやぁ~~』って感じの笑顔だったり、せいぜい『エヘェ~~』という微妙な笑い声を上げるだけでした。下の子はものすごい笑い上戸なので、ずいぶん違うなぁと感じています。 よくやったのは、 ①両手をもって鳥の羽のように動かしながら「ばっさ、ばっさ~~!」と言う ②天国と地獄(運動会で定番の曲です)を歌いながら、ぬいぐるみを曲に合わせて踊らせて、たまに子どもの顔に突進させる ③壁やソファの陰に隠れていて、「ばぁ~」と飛び出す。同じところから顔を出すのではなく、子どもの予想を裏切るような動きをすると、びっくり楽しい感じで笑ってくれました。 こんな感じですかね。 例えば、いないいないばあをやるにしても、同じことを繰り返すことで「予想したとおりになって面白い」と喜ぶ子もいれば、「ばあ」のタイミングで顔を出す代わりにぬいぐるみを出すなどして「予想を裏切られた(上回った)ことが面白い」と喜ぶ子もいそうに思いました。うちの子どもたちだと、長男は前者、次男は後者のタイプですね。 笑い方、喜び方もそれぞれなので、きっと主様のお子さんも楽しんでいると思いますよ。 自分も楽しめるよう、いろいろ試してみてください。

赤ちゃんのブームって本当にあっという間に過ぎ去りますよね。 6ヵ月の娘がいますが、今のところの笑いのツボは… ・糸巻きの歌(手振りつき) ・しゃっくりの真似(主人のみ有効) ・感動的な再会(物陰から現れて大袈裟に会いたかったよ~とやる) でも、たまに失笑のような微妙な反応をされる時もあります。地味に傷つきます(^_^;)

そうなんですよね~。 前日にすごい笑ってくれたから、翌日に同じ事やってるのに「なにしてるの?」って感じの冷めた目で見られたりします(笑) うちの子が笑う確率が高いのは ・走り寄って「わっ!」て言う ・お腹に顔を擦りつける ・私(母親)が爆笑する この3つは、何度もキャッキャ言ってくれます たくさん笑ってくれるツボが見つかると良いですね!

親の人差し指と中指を人間の脚に見立てて、子どもの身体のあちこちをあるきながら「ぽけぽけ~、めきめきめき!がらがらがらがら~どっしーん!ぴょこぴょこ~、りんりんりん」といろんな擬音語を適当につけながら、てくてくするのを、すごく喜んでました^^もう少し大きくなったら、言葉もつけて、「○○のお腹のトランポリンにいきまーす。ぼよよーーーん」「今度はあんよの滑り台~!しゅー!」と言ったりして、その二本指の脚サンで、子どもの身体を公園に見立てて、てくてくしてやったら、これまた喜び、四歳になる今でも、時々こちょこちょして遊んでる時に、息子から「指で人作って、○○のお腹散歩して~!」と頼まれます^^;

もうすぐ7ヶ月になる息子は、5ヶ月頃からはちょっとアクロバティックな方が喜んでます。 5ヶ月位から好きなのは… 高い高い、抱っこして飼い犬に近付けたり離したり、脇と足の付け根をコチョコチョ、ビニール袋を持たせる、ママのお腹に乗せてママが軽く腹筋しながら顔を近付けたり離したり、鏡を見せて『あの可愛い赤ちゃんだぁれ?』とママが笑う、などです。 キャーッとかアハッアハッアハッて笑ってますよ。