アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2012/7/10 17:23

22回答

反抗期の息子につい感情的になってしまい、自己嫌悪で泣けてきました(T_T)

子育ての悩み237,525閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

17人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2012/7/10 17:43

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

お二人とも回答ありがとうございました。今回は私の横行を笑ってくださったcofgh756さんにBAを差し上げます。なんだか少し救われました(^^ゞ

お礼日時:2012/7/15 14:42

その他の回答(1件)

そう言う時はコクかもしれませんが、子供の言うことを無視して 必要最低限以外はしない方がいいですよ ご飯の食べ方が悪ければ、無言でご飯を片付け、何が悪いのかを考えさせなければ中学に上がった時苦労するのはあなたですよ… 勉強しなさいや、あれやりなさい ではダメです 上から目線で命令すると子供だけでなく人間的心理が働いて反発や、否定をしたくなる物です 何かして欲しい時は ゆっくり丁寧に説明してから頼めば素直にやりますよ その時に条件付けするのもいいと思います 例えば、部屋を片付けての場合 部屋が散らかっているから 綺麗に掃除してくれたら嬉しいなぁ など言うといいと思います 後でやると言っても無視です もし、しなかった場合 辛いですが、罰を与える事が大切です 例えば、夕食後のデザートをあげないとか そこで駄々をこねたら何故もらえないのかを考えさせるのが大事です あげあしをとるなら、あなたは言うまで何でもらえないかを1回だけ問わせて答えなければ、子供の言う事も聞かず、無視する事。 綺麗に掃除が出来たら逆にご褒美 デザートを多くあげるとか、後、夫の前で褒めてあげたりするといいですよ