アンケート一覧ページでアンケートを探す

子供がとても大事にしているぬいぐるみ。どうしたら良いかわからないので、どうかお知恵を貸してください。 私には3歳の姪っ子がいます。 来年から保育園か幼稚園に通うことになっています。 姉の子供なので

子育ての悩み295,819閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

11人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様ベストアンサーに選びたいくらい貴重なご意見や体験談ありがとうございました! まだ園に行くのは先なのでどうなるかはわかりませんが、教えてくださった方法を試してみたいと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/10/29 13:28

その他の回答(3件)

中2の息子がいます。 息子はおしゃぶりが離せませんでした^^; どこに行くにもおしゃぶり持参で、寝る時以外は手に持ってましたよ。 「入園する時どうするんだろ…」と思ってましたが、幼稚園に持って行く事はなかったです。 本人も持って行きたがらなかったですよ。 年少過ぎたら口にくわえる事なくなりましたが、やはり枕元には置いてねてました。 年長ぐらいまでは手放さなかったと思います。 まだ3才なんで特別恥ずかしい事じゃないですよ(^^) 時期がきたら笑い話ですね~

私がずっと一つの物に依存していました。 ピンクのズボンです(笑)いつも顔にスリスリしてました。 保育園から、帰ったあとピンクのズボン捨てられていて、この世の終わりだと思い必死に探したのを今でも覚えています。 本当に悲しかった。落ち着くのに、心が満たされるのに・・。 今思い出しても心がギューとなります。 何か寂しかったんですよね・・。 私は保育園には持っていきませんでしたが、帰ってきたら与えてほしいです。 いつの間にかピンクのズボンには興味無くなっていましたよ(^-^) 友達に何か言われて恥ずかしいと思ったのをなんとなく覚えています。 何かに依存する癖はつくかもしれません。 私はそうでした。そうじゃない人もいると思いますが。 でも違う何かで心が満たされれば、無くなりますよ。 私は自分の子供でした。 仕事でもやりがい感じて何か満たされて仕事するのが好きです。

無理に離すのは良くないような気が…姪ちゃんの精神的に 実際何をやっても大泣きするようですし、それは当たり前かと思います(×_×) 保育園くらいの子供にはよく居ますが、長くても就学前にはそういったものはなくなる事が殆どです。 無理に辞めさせようとすると返って執着心が強くなるように思います! 障害などで強いこだわり(どんな時も絶対離さない等)ではない限り見守っていいのでは?