子供がとても大事にしているぬいぐるみ。どうしたら良いかわからないので、どうかお知恵を貸してください。 私には3歳の姪っ子がいます。 来年から保育園か幼稚園に通うことになっています。 姉の子供なので
子供がとても大事にしているぬいぐるみ。どうしたら良いかわからないので、どうかお知恵を貸してください。 私には3歳の姪っ子がいます。 来年から保育園か幼稚園に通うことになっています。 姉の子供なので すが、本当に可愛くて可愛くて…。 姪が泣いているのが見ていられなくて、ご質問させていただきました。 姪には赤ちゃんの頃からとても大事にしているぬいぐるみがあります。 赤ちゃんのときは吸ったり噛んだりしていたので、何度も洗っていたしもうボロボロなんですが、それでも彼女にとってぬいぐるみの換えはきかないらしく、全く同じものを姉が探して買ってきても、見向きもしてくれませんでした。 今は吸ったり噛んだりはないのですが、においを嗅いだり触り心地を楽しんだり(?)して、毎日朝から晩まで一緒です。 なくした時は大騒ぎ。手が着けられなくなります…(笑) 家族総出で探しに行った事も何度かあります。 そんな姪っ子とぬいぐるみなんですが、来年から保育園か幼稚園に通うため、姉はなんとかそのぬいぐるみを引き離そうと最近は毎日必死になっています。 「もうお姉ちゃんになるんだから、朝とお昼はぬいぐるみはお家でお留守番させてあげよう?」と説得したり、ぬいぐるみを隠して、 「さっき遊びに行ったよ!」と言ったり…他にも色々試していますが、どれも結果大泣きされてしまいます。 姉は気が強く怒りっぽいところがあるので、大泣きされるとイライラして最終的に怒鳴って叱ったりするので見ていられなくなりました。 姉が引き離したい理由は、 ・園に持って行かせられない。 ・どこへ行くにも持って行くが、ボロボロなので恥ずかしい。 ・依存する癖(?)がつく。 です。 姉の気持ちもわかるのですが、こんなに姪が大泣きするくらい嫌がるのに、無理に引き離すのは可哀想で私はイヤなんです。 親ではないからこんなこと言うのかもしれませんが…。本当に二人を見ていると辛いです。 ちなみに姉の旦那様は私と同意見で、姉にも娘にも強く言えない感じでいます。 長くなってしまいましたが、姪っ子とぬいぐるみはどうするのが一番良いのでしょうか? よろしくお願いします。
子育ての悩み・295,819閲覧・100
11人が共感しています