アンケート一覧ページでアンケートを探す

http://search.conduit.com/?ctid=CT2737658&SearchSource=48をgoogleトップに戻したいです。windows8のダイナブックを使用してます。

Internet Explorer14,022閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

先に↓の質問された方ですね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1498881399 先スレの内容も含めて確認しながらレスします。 >windows8のインターネットオプションの場所がわからないので 普通にブラウザ上部の「ツール」クリックから開けませんか? それでなければコントロールパネル内にもインオプはあるはずですが。 >conduit これは色々と評価良くないアドウェアで、しかも一度入れると削除はかなり厄介なことがあるものです。 >Free Audio Editorという音声編集ソフトをインストールしてから、 >オプションでconduitもインストールしてしまった ご自分でも覚えがあるようですね。 そのソフトもconduitや各種アドウェアを同時に仕込んでくることで知られるものです。 信頼できないサイトにアクセスして、怪しいファイルに手を出すとどうなってもおかしくないという苦い経験になったでしょう。 最初にそのソフトはアンインストールしてください。 >>Spybot-Seach & Destroy >と言うフリーソフトで駆除可能のようですよ。 すみませんが、これは使わないでください。 現在Spybotはネット上の最新マルウェアには対処しきれない部分が多く、下手に使うと中途半端にこじらせてしまった事例も多数あります。 どうしてもSpybotを使いたいなら、後で自分がその説明してもいいですが、基本的には使用非推奨です。 Chromeの設定確認も、先スレでlink_the_world_07さんがレスされた作業だけでは十分ではありません。 下記説明を全部よく読んでから、順番に作業してください。 まず、下記スレをよく読んでください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1191815431 ここでは別のfunmoodsというアドウェアの処置をしましたが、conduitにもこの作業手順がある程度応用できるので、これを参考に作業します。 SASとMBAMを使ってスキャンと、見つかったものを削除してください。 これが作業の第一段階です。 両ツールでの処置ができたら、今度はブラウザの設定確認です。 インオプを開いて、「全般」タブの「検索」の「設定」を開いてください。 そこで「ツールバーと拡張機能」「「検索プロバイダー」「アクセラレータ」欄を順番に見てください。 そこでconduitに該当するものが見つかれば、「無効」と「削除」してください。 なお、ここから先の作業で探しても見つからない箇所は飛ばして次へ進んでいいです。 インオプを閉じたら次はChromeの確認です。 Chromeを起動して、アドレスバーに下記を入力してください。 chrome://newtab/ そこでconduitに該当するものが見つかれば、それにマウスをあてて、×印(このページに表示しない)クリックしてください。 次にアドレスに下記を入力して chrome://plugins/ そこでやはり上記らしきものがあればそれを「無効」にしてください。 続いて同様に下記URLを入力して、 chrome://chrome/extensions/ そこでやはり上記があれば、それの「有効」を外してから「削除」してください。 今度は下記を入力して、 chrome://chrome/settings/ 「検索」の「検索エンジンの管理」を見てください。 そこにも上記らしきものがあれば、他の検索(yahooなりGoogleなり)を「既定」にしてから、上記は削除してください。 この作業後、Chromeを一度終了です。 そのあと、IEとChromeを順番に起動して、ネット接続してしばらく様子見してください。 様子見後、異常なくなっていれば処置終了です。 ここまで作業してもまだ異常続くなら、もう少し詳しい補足説明くれれば追加レスに来ます。 conduitだけなら上記作業で片付くはずですが、他にもまだ問題が隠れているか、こじれているようならある程度手間かけての作業が必要なこともあるので、それでも良ければ自分ができる限り協力します

>Spybot-Seach & Destroy と言うフリーソフトで駆除可能のようですよ。 なお、 >Free Audio Editor に限らず、フリーソフトをダウンロード&インストールを行うと、 >conduit のような怪しげなものも付いていますが、決して無断侵入した訳ではありませぬ。 インストール途中で、「ワタクシも一緒させて下さいますか?」と訊いたのですが見落としたのです。 今後は、充分にチェックしましよう。