アンケート一覧ページでアンケートを探す

年の差カップルのかたの体験談を聞かせて欲しいです 女性が年下で20代前半、年の差は20ほど、というかたのお話が聞けると嬉しいです 周り(女性側の両親等)にはどんなふうに言われた、などありますか?周りに

目の病気430,578閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2012/12/23 20:09(編集あり)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

あたしは23で、彼は48歳です。 友達には普通に話していますよ。父親にはさすがに言えてません。母親は、あたしが年上好きなのは知ってましたが本当に驚いてました。笑 でもまあ理解してくれないことの方が多いです。金目当てなんでしょ、って言われたり、遊ばれてるんじゃない?って言われたり。でもあたしは気にしないけど^ ^ 人それぞれでしょ?当人同士が良ければいいんですよ。

ID非表示

2012/12/23 16:14

ご希望の年齢ではないですが、年の差カップルです。参考になれば幸いです。 身内には信頼できる母と妹に早めに話してました。万が一、挨拶に行くことになった場合に味方が欲しかったので。母と妹には彼に感謝している事ととても楽しい事をたくさん伝えました。交際一年後に挨拶に行った時、母と妹はとっても味方になってくれました。おかげで頑固だった父がすんなりと彼を歓迎してくれました。ちなみに彼と父の年齢差は3歳。父も驚いたと思います(^^; 親友には話しましたが、それ以外の友人知人、勤め先には一切教えませんでした。 賛否両論あるだろうし、理解して欲しいという気持ちも無いし、あれこれ言われるのも面倒なので。私はそうして良かったなと思ってます。 年の差カップルはやはり周りから良い印象はありません。それを前提にこちらも行動してると心の負担もあまりないです(^^) 外食の際にたまたま隣のテーブルの人が年の差カップルの批判をしていたり。 女は金目当てだとか男は体目当てだとか。親子ほど離れてるのに手を繋いで気持ち悪いとか。食事であーんとかしてるやつ見ると不愉快だとか。 こういうのが何度もあります。 周りが何を言おうが気にしないスタンスが一番です。 でも周囲にはうまく事が運ぶように、必要最低限話しておくのも大事だと思います。

答えにならないかもしれませんが、私の年の差カップルについての考えを述べてもよろしいでしょうか? 長文になります。 年の差カップルって色々問題出てきますよね。 私は20代です。私と彼は30ほど離れてます。 親にはあまり話してません。親は薄々気づいてはいるだろうけど、突っ込まれないし、 不倫じゃないけど、彼が親と同じ世代の人だし、なんとなく言いません。 下の回答者様と同じく、私も一人っ子です。だから凄く親は心配だと思います。 ただ、これから述べますが、私の結婚観がある意味において、現実的に見過ぎているため、 両親も、結婚、恋愛についてしつこく言わないです。 私の結婚は、諦めるよう、20歳をすぎた頃、婚約をしていた話が解消に追い込まれたときに伝えましたので、 なるようにしかならないと感じているのだと思います。 さて、話を戻しますが、私と彼は友人や互いの職場の人たちに、堂々と話しています。 彼は、彼の子どもたちにも。 私は婚約解消になったときに、結婚願望がなくなってしまいました。だから彼氏もいなくて良かったんです。 でも、彼に色々お世話になっているうちに、お付き合いをすることになりました。結婚や彼氏の必要性を感じないということを彼には伝えた上ですが、彼がそれでも、とのことだったので。 たぶん、彼が私に一緒にいてほしいと言ったのは、私に結婚願望がなかったからかもしれないですね。若くて、結婚願望があったら、そんな年上の人には一緒にいてくれないでしょ。 結婚願望がないのは今でも変わりません。どうしても、結婚をしたい、とは思えない。 ただ、、、彼のために存在していたいなぁとは思うようになりました。彼は奥様と死に別れて、苦労をされたのだろうと思います。 彼が、私がいることで残りの人生を楽しんでくれるなら、それで私も幸せです。 年の差カップルで疑われる、遺産目当て、とか、そのようなものではないし、遺産相続とか、私を考えずに全て彼の子どもたちに渡ればいい。だから籍も入れない。 私のこんな考えを友人たちは私らしいと、いう反面、馬鹿らしいと思ってるのかもしれませんが、それもそれで、人生です。 彼がもしも病気で倒れたら、介護をしなくちゃならないかもしれない。それは、籍を入れてなくても、彼の人生のパートナーとしては当然かもしれないと思っています。 介護などに関しては、若い人と結婚しても、一緒だと思います。遅いか早いかの違いで。旦那がもし、倒れたら、自分も旦那も年老いていて、自分は介護を引き受けなくてはならない・・・ とかを考えたら、今の方が全然、体力も精神力もあると思っています。 自分の親の介護も重なるかもしれない。 けど、同い年の人と結婚したからって、介護と介護が重ならないなんて保証はどこにもないんです。 死ぬ時期もそう。自分が残される確立だって、どんな人といたって保証はされない。 この世に絶対なんてあり得ないのですから。 そう思ったら、周りからの見られ方とかも気にしなくなりました。 どんな年の人と結婚、恋愛をしても、たどり着く先は同じ。添い遂げるにしたって、現実問題は同じだと思います。 だからこそ、私は結婚に夢を描かないんですけど、、、。 倫理に反さなければ、年の差なんかどうってことない。 あとは、以上の考えを親には話さなくちゃなぁと思います。 長くなりました、私の言いたいこと、伝わると嬉しいです。 質問とズレてごめんなさい。 世の中、婚活やら、クリスマスやら、騒いでいますが、 こんな考えを持った27歳もいるんですよ、ということで。