アンケート一覧ページでアンケートを探す

ワンマン社長との付き合い方

補足

有能セールスマンがいたらしいのですが、社長に反発して半年で辞めたそうです。そのセールスマンは獲得した客ごと持って今はライバル会社にます。社員が何故辞めていくか、社長は自分のせいとは思っていません。来た社員がクズばかりなのだそうです。有能セールスマンがいなくなり、顧客もいなくなり会社は赤字になりました。

労働条件、給与、残業15,464閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

5人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

社長を当事者にして話を進めても一晩寝たら考えが変わります。他の社員は諦めて社長の言うなりです。私も諦めが必要なようです。

お礼日時:2013/2/1 19:38

その他の回答(1件)

いいなりで働くか?違法なところを改善するか?でしょう。 サービス残業は労働基準法36条37条違反で半年以下の懲役刑又は30万円以下の罰金刑に処せられます。 裁判でもマクドナルドの名ばかり店長裁判やhttp://www.youtube.com/watch?v=OgwTfGRSyTM&sns=emすき家サービス残業問題やhttp://www.youtube.com/watch?v=e8RsAVviZms&sns=emショップ99裁判などでhttp://www.youtube.com/watch?v=xFlI_ociGak&sns=em裁判所は一分単位で支払い命令を出しています。 改善するには労働組合をつくりましょう!労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい違法であろうがまかり通ってしまい従業員は会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいができる権利、団体交渉権が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。 最近はユニオンと言われる個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例です。http://www.youtube.com/watch?v=oNUG8SLmKIc&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=MCfBh3i_mlk&sns=em不当労働行為の一例です。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。