アンケート一覧ページでアンケートを探す

変わってしまった彼氏と別れようか悩んでいます。。。もう無理なのでしょうか?? 私には丁度今1年付き合っている彼氏がいます。 彼の事で相談なのですが、昔と比べて凄く変わってしまって

アルバイト、フリーター514,080閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

ID非表示

2013/5/20 13:27(編集あり)

あなたには、そんな男もったいないという感じです。 彼は30にもなって子供っぽいですねー。そんな男性と一緒にいても、あなたが苦労するだけなんじゃないでしょうか。 あのですね、『仕事のストレスが大きいから、支えてほしい』なんていう男、ろくなやつじゃないです。 本来なら、あなたの存在自体が心の支えになるはずです。あなたに対して、自分が守ってやろうという目線でなくして、年下のあなたに甘えてるだけじゃないですか。 人の挙げ足とって、自分を正当化。自分の思い通りにいかないと、ダダこねる。 店長のことも、つまらない嫉妬してるだけ。それを認める心の器がないんです。 そんな男から、お前とは結婚できないといわれる屈辱。私だったらこっちから願いさげです。 あなたは計画的に貯金もして、彼と一緒にいる努力してるのに、彼がなにしてくれたんですか? そんなあなたの気持ちわかってないんですよ。タバコ吸うのだって、知ってて付き合ったんでしょう。 ちょっと距離を置いてみたら、いかがでしょうか。 彼に捨てられたくないから、ちょっと盲目になってます。 態度をコロコロ変えるような人といても、気苦労が多くて、心身ともに傷つくことになりますよ。

あなたが店長に、辞める理由を言ってしまったことははっきり言ってこの話のキモですよ。私があなたたち2人のどちらの立場でも、辞める理由が二人の仲にあることだけは決して言わないと思います。人間性が変わったのでははなく、こんな2人でしか話さないようなこと他人に言ってしまえば猜疑心が募ってしまうのも致し方ないと思います。あなたはもう愛されていないのかと言いますが、彼も同じように、俺のこと考えてないんだなと思っているのだと思います。 彼の懐が狭いと言われればそれまでですが、彼を「子供だし間違ってる」と否定するのは安易すぎたのでは。あなたが辞めて、もし結構したとしても、彼はその職場で働くのですよ。それを考えたらもう少し彼の立場も考えたほうがよかったかなと思います。

んー。。。無理なんじゃん。 私が感じるのは「両者の未成熟」です。 >前半部分の職場での事情について まあ、一般的に「職場恋愛が嫌がられる理由」そのままの状況ですよね。 恋愛事情を職場に持ち込む公私混同。 それを、二人ともが行っている。 そもそもとして、職場恋愛を成立させられるほどの成熟度に「両者が」達していなかったのでしょう。 最低でも、どちらか一方が止めるべきだった。 >中盤の、「彼が変わった」 変わってなんかいません。 あらためて、彼の違う側面が見えた、というだけです。 人間の性根というものは、多少のことでは変わりません。 彼の根本には、「そういう面がある」ということです。 自分に気にくわない事があればそういう態度を取り、 「自分を支えて」と意志を示すが、相手のことは支えようとせず、 ストレスが溜まれば、あなたにそれを向ける。 結婚しようが、まず間違いなく変わりません。 人生、順調なときばかりではありません。 結婚した後も、自分に嫌なことがあったら、それが出てきます。 年を経る毎に「彼の親切な行為」は減っていきます。 関係を続けるのであれば、あなたが一方的に我慢するしかないでしょう。 それが無理なら、いろいろと考えましょう。 いいですか、「30を越えた人間の性根は、まず、変わることはありません」。 良い方にも、悪い方にも、ね。 >終盤の、結婚できない理由 示された「理由」なんて、後付けです。 彼には、結婚する気はないでしょう。 本当は「嫌だから、嫌」レベルのものだろうと感じられます。 試しに「示されたものは全部直す」と宣言してみてはどうでしょう? たぶん、彼はそれでも頷きませんよ。 別の理由を追加するだけです。 「別れたい訳でも愛していない訳でもない」ので、自分にとって都合の良い状態を保持したい、というのが相手の意見なんでしょう? 他にもっと都合の良い相手が出てきたら、サックリ乗り換えるんじゃないですかね。 -総じて- 人間はそんなに完璧じゃない。 だから、絶対に人間同士の付き合いも完璧なものにはならない。 一緒にいれば、甘えも出てくるし、欠点も見えてくる。 通常は、お互いに調整するものです。 お二方ともに感じるのですが、その調整機能がうまく働いていない。 一旦離れて、双方とも一人の人間として自立することを考えてみるのが良いのではないかと感じます。 それでも、「無理矢理にでも共にありたい」と感じるなら、後は質問者さんが相手の全てを許せるのか否か、でしょう。 良い状況にまとまりますように。