出入り禁止にしたのに、またもや家に上がりこむ子の撃退法・・・
出入り禁止にしたのに、またもや家に上がりこむ子の撃退法・・・ 真剣に参ってます。 愚痴半分の長文ですが、相談に乗ってください。 息子小2。 約半年前、出入り禁止にした近所の兄弟がいます。 とにかく食欲が半端なく、お菓子を用意しておいても、足りないからと勝手にお菓子入れのお菓子を出して食べてしまう。 隠しておくと部屋中を探す。それを何度注意してもやめない。 お菓子を出さない事にしたら、炊飯器のおコメを勝手に食べだした。 「おなかすいた~!!」「のどかわいた~!!」こればっかりです。 「そんなにお腹すくなら、もうお家に帰りなさい」といっても「なんかないの?」といって居座ります。 飲み物も、お茶を出してあげているのに冷蔵庫のジュース類を勝手に飲んでしまいます。 (一時期、冷蔵庫に鍵をつけようか真剣に悩みました・・・) とにかく息子と遊びたいというより家に入るのが目的な兄弟なので、「外遊びならいいけど、家遊びは駄目」と言い続け、来ても絶対に家に入れなかったら来なくなりました。 今日、久しぶりにその兄弟が誘いに来て、息子が「外で遊んでくる」というので、外ならいいか、と送り出しました。 30分後、私がベランダで洗濯物を取り込んでいると、玄関が開いて息子が「ただいま~」と。 今日は早く帰ってきたな~と思ったら、家の中にその兄弟もいるではないですか!! 「家では遊べないよ?おばちゃん忙しいから」と、結構きつい口調で言ったのに、兄弟は「勝手に遊ぶから大丈夫」と言って、息子の部屋に閉じこもり、遊び始めてしまいました。 案の定「おなかすいた、なんかない?」「のどかわいた」が始まり、「家には何にもないよ。お家かえってご飯食べなさい」というと、旦那のお土産のチョコを目ざとく見つけ「ちょうだいちょうだいちょうだい!!」 「じゃぁ、一つだけだよ。これはパパの大切なお菓子なの。一つしかあげられないからね」と言い聞かせ、一つづつあげて残りは子供が手の届かないところに置いたのですが、私が他の部屋から戻ってきたら、チョコの包み紙が床に散乱・・・ その兄弟が食べ散らかした後でした・・・(息子はチョコを食べないので) 「これ、パパの大事な物っていったよね?駄目って行ったよね?何で食べたの!?」と怒っても「だって美味しかったんだもーん」と悪びれもせず。 ゲームが始まると、盛大な兄弟げんかで机を蹴り倒しお茶を床にぶちまけ。「ごめんなさい」もなし。 何度も何度も帰る様に言っても「お母さん買い物に行ったからまだ遊べるー」といって全然動かず。 弟の方は、まだ封を開けていない京都土産を「それは駄目」と言ったのに、何度も何度も持ってきて「これ食べたい」 もう真剣に腹がたって、息子に「この子達が帰らないなら、あんたも追い出すよ!」と切れてしまい、焦った息子が「もう帰って!!」と兄弟を追い返すという形になってしまいました。 息子に聞くと、やはり兄弟は初めから家に上がりこむことが目的だったようで、外遊びに出てすぐ「お前んち行きたい」「トイレ行きたい」等と言っていたようです。 兄弟の家は4人兄弟で、お母さんはいい意味でも悪い意味でもどっしりとした方なのですが、とにかく子供の事を放置過ぎて腹が立ってきます。 4人もいるからもう全然目が届かなくって~!って笑ってましたが、じゃぁ4人も産むなよ!と言いたい。 息子の友達は他にも沢山いて、色んな子が遊びに来ますが、あんな兄弟はいません。 どんなに注意しても全然悪びれませんし、堪えません。 息子なら泣き出してしまいそうなほど、怒っても、です。 当然二度と家にあげる気はありませんが、万が一、今日みたいに勝手に入ってきてしまった場合、効果の高い撃退法ってありますでしょうか? 回りくどい言い方も直接的は言い方も、祖父母や旦那も使ってみましたが、全く心に響いていないようです。 兄弟を出禁にした理由は、お菓子の事もありますが、他にもおもちゃやゲームを壊されたり、息子の机にある本を切り刻まれたり、息子の宝物の魚のフィギュアを盗まれたり、と書ききれないほど色んな事をやられたからです。 母親に家でした悪さを説明して「私の家で遊ぶのはもう無理だから」と言ったんですが、前述の通り放置なので効き目なしです。 誰か私にいい案を授けてください。宜しくお願いします。
小学校・883,030閲覧
14人が共感しています