アンケート一覧ページでアンケートを探す

どっちが悪い?電車の微妙な光景… 若者とお爺さんが言い争いをしていたので質問させて頂きます。 (席を譲る譲らないで揉めてました。)

交通、運転マナー616,605閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

58人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

JRに問い合わせをしたところ座席は先に座った方に優先権があると言うルールでした。 お爺さんが席を譲れと強要してる事は完全に間違ってるとの回答をもらいました。

お礼日時:2013/6/26 18:24

その他の回答(24件)

今の若い人は、ご存じないのかもしれませんが、電車には元々は優先席なんてものはありませんでした。 それは、お年寄りなど立ってるのが大変そうな人がいたら譲るのは当たり前の前提だったからです。 しかし、思いやりのない人が意外と多かった為に優先席なるものが作られてしまったわけで、これは本当は恥ずかしいし情けない事なのです。 だから、お爺さんの態度も良くないですが、シルバーシートじゃないから譲る必要ない!若者でも座る権利はある!と主張するのは、良い悪いではなく、みっともない事なのです。 そういうところが、親の躾がなってない、と言われてしまうんです。

お爺さんが間違っていますね。 シルバーシートではないので譲る譲らないは強制ではなく好意です。 優先席にも書いてありますが、優先席に座れるのはお年寄りだけでなく 怪我や病気をしている人や妊婦さん、小さなお子さんを連れている人など。 一般席に座っている若者が怪我や病気をしていないかなど外見では わかりません。 なのに年寄りが立っているのだからどけというのは横柄過ぎます。 ちなみに私は小学校の先生からこう習いました。 ・学割で乗っている人は席に座るな。 ・自分の親よりも年上と思われる人が立っていたら席に座るな。 譲るとかではなく、座るなです。 病気やけがをしているとき以外、ずっとこれを守っています。

じいさんが悪いですね。 たしかに、シルバーシートがあるんだからそっちでお願いしろという感じですね。 私はもめるのめんどくさいからそうなったらゆずりますが。 若者だって体調悪いときとか、 疲れてるときとかあるし。 じいさんの言い方にも問題ありですね

もちろんジジイが悪いです。現に私にも経験があります。御堂筋線で天王寺から千里中央まで乗っていたとき、なんばから50代ぐらいのジジイが乗ってきて私の前で「譲らんかいアホンダラ」と言われたので「どこで降りるのですか」と聞いたところ梅田と言ったので私は「梅田ぐらいなら立っとけ、俺は千里中央まで行くんや。そんなに座りたいなら始発駅から乗るか、新大阪行きに乗れボケ」と言って口論になり結局そのジジイは梅田で降りました。

ジイサンが悪い。座る権利は誰でもあるからね