アンケート一覧ページでアンケートを探す

フードコートでのお子様・・・

食事のマナー365,527閲覧

66人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

他人の子供を教育する義務などない。 店内で不快なことがあれば、サッサと店員さんに言って対処して頂きましょう。 客×客は大きなトラブルに発展する可能性があるので、ダメです。

「ここには足を乗せちゃいけないのよ」でよいと思います。 大人が正しいマナーを教えるのは大切なことです。親でなくても。 普通の男児なら、他人に指摘されたことで、すぐにやめると思います。 それでもやめなかったら 「どうしても足を乗せたいなら、靴は脱いでね」と言うしかありません。 大抵の場合は、最初の注意でやめますよ。

子は親の育て方次第ですが、しっかり面と向き合って言ってあげればわかってくれる子もいます。 なので怒ったりするのではなく、言い聞かせればいいのです。 現代では他人が他人の子を怒ることがなくなりました。 昔は良く近所のおじさんにゲンコツを落とされたものです(笑) 今はそんなことしたら捕まってしまいますが… でもダメな物はダメと言ってあげるのはいい事でしょう。 最近の大人は周りに無関心すぎると思います。 俗にゆうモンスターペアレントとやらが増えているからでしょうね。 ですが私は周りになんと言われようと、他人の子供だろうとダメな物はダメと言います。 その方が自分や周囲の人々のためにもなりますしね!

ID非表示

2013/11/7 22:26(編集あり)

takuya_72_1113さん エライ! 私は、自分の子供と同じ様に叱りますよ! 感情的にはならないけど、時にはかなり厳しく言います。 「止めなさい」 とか 「足を下ろしなさい」 とかハッキリ言い 「お外では、他の人に迷惑を掛ける事をしてはいけません!」 と、キッパリ言い、それでもダメなら、「いい加減にしなさい」 です。 親が居ても、もし親が注意しなければ、私は平気で言います。 親が文句言ったら、トコトン戦います。 (今のところ、親は慌てても、私に文句を言った人は居ませんが) 日本の将来の為にも、悪い子には叱り続けます。 私も、呼んでいただければ、直ぐに叱りに行きますよ!

「鞄、汚れちゃうから止めてね。これお姉ちゃんのお気に入りなんだぁ。」 なんて、とっさには優しい言葉は思い浮かばないかな(笑) 無言で反対側に鞄を動かすか、祖母・母親がきた時に同じ状態になったら、ワザと鞄を拭いて無言の圧力をかけます。