中国上海でTVを見たら中国の番組で80年代の記憶として普通にファミコンやスーパーマリオが流行ったとありました。まるで日本と同じタイミングで流行ったかのような言い様でした。
中国上海でTVを見たら中国の番組で80年代の記憶として普通にファミコンやスーパーマリオが流行ったとありました。まるで日本と同じタイミングで流行ったかのような言い様でした。 実際に流行ったのでしょうか? しかしヤフーニュースでは最近になって中国政府が海外のゲーム機輸入を許可したとあります。もちろん中国人が政策をかいくぐってるのは当たり前でしょうがそこまで普及していたのでしょうか?その当時の経済状況的にも信じられません。中国人の一人で中流以上の人でも90年代初頭まで平均か自身のかわかりませんが月給が100元とかだったと言ってます。 今でも中国にある正規のおもちゃ屋で任天堂やソニーの家庭ゲーム機、ポータブルゲーム機は買えないのでしょうか? そもそも上海に日本で見るようなショーケースにソフトが並べられてたりするおもちゃ屋を見かけなかったです。10歳位までの子供向けのおもちゃが置いてある店は見ましたが。 日本から10台くらい旅行の際におみやげとして持ち込んだら密輸として摘発されますか?一台を個人の趣味として使う場合でも駄目ですか? 中国人が現地でポータブルゲーム機を持っていてもソフトが入手できず日本に買いに来ないと入手できないのでしょうか?
海外生活・470閲覧