アンケート一覧ページでアンケートを探す

SAJスキー検定1級の種目に『横滑り』が設定されしたが、実際に受けられた方は合格点でましたか?実際検定員をされている方、皆さんの滑りはどうですか?

スキー19,950閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん色々な情報ありがとうございました。 横滑りは普段やらないので、しっかり理解して練習しないと70点は難しいみたいですね。 もう少し練習したいと思います。

お礼日時:2014/2/1 7:31

その他の回答(5件)

横滑りは、過去にも実施方法が2通りありました。 ①真下への横滑り(最初のシーズンのみ) ②斜め下への横滑り(左右1回) おそらく、今シーズンからは斜め下方向への横滑りになると思います。 左右2回で方向転換が2回あるはずです。 スタート→横滑り→方向転換→横滑り→方向転換→横滑り→ゴール YouTubeに、いくつか1級検定の前走動画がアップされているので以下のURLを参考にしてください。 https://www.youtube.com/watch?v=qYjkfnlbVEY&feature=player_detailpa... https://www.youtube.com/watch?v=t4lJlVNSGGo&feature=player_detailpa... 横滑りは、昔もそうでしたが、○かXしかないです。加点出来る種目ではないので正しいポジションと重心移動によるスピードコントロールができるように練習してください。 スピードコントロールを、エッジングで行うと思っている人が多いようですが、足先のエッジングではおそらくかなり難しいと思います。 検定員の目から見て出来ているかいないかだけが見られています。 がんばってくださいね。

同じ滋賀県連の検定を奥伊吹で今年1月19日にうけました 私は2級ですが1級、2級とも新種目の点数が低いです やはり練習不足、理解不足のためでしょう 横滑りでは70点でないものと割りきって他で加点を取る位でないと合格は厳しいとおもいますよ

>>ぜひ新潟県のスクールで受験してください >>転倒などなければほとんどのひとに70をつけるよう >>めあわせが行われましたので。 今シーズン、新潟県スキー連盟の、検定員クリニックに参加した者です。 私と同じ班に、複数のスキースクールの検定員が参加しておりましたが、 そのような目合わせはありませんでした。 ですので、新潟県だから70がつくとは限りません。 なお、gagaku227さんと jijiski63さん のご返答は、その通りだと思います。 <追記> 私見なのですが・・・ 実際、1級受験生は、横滑りなどという種目は、 やったことがない人が多いと思います。 しかし、検定員・指導員は、練習の一環として、 昔からよくやっていたことです。 そのため、見る目が厳しくなってしまいます。 結果的に、受験生と検定員の間で、レベル差が大きくなり、 合格点に結び付きにくいのだと思います。

ぜひ新潟県のスクールで受験してください 転倒などなければほとんどのひとに70をつけるよう めあわせが行われましたので。

26日に福島県で受けました。 4人受験して合格なし。横滑りは全員69点。 主任検定さんによく聞いてきましたが、横滑りはなるだけ斜め前に行かないように 谷足にしっかり乗り、できれば真下にずれ落ちることだそうです。 足の前後差を適度につけ腰は外向させる。 検定は途中でターンをし左右2回づつ横滑りでおりました。ある程度のスピードが要求されます。 ゆっくりならだれでもできますから。 横滑りの時、前走のクラウン持ちさんがいきなりコケました。 かなり練習していかないと70点は厳しそうですね。