ソニー損保の事故対応はどうなっているのでしょう?
ソニー損保の事故対応はどうなっているのでしょう? 初めまして。 この度、恥ずかしいことに納車の翌日(12時間以内)に事故を起こしてしまいました。 相手の4tトラックのフロントバンパーと接触し、当方の ・運転席側ドア(2ドア)の後方に凹み傷、 ・リアフェンダーに大きな擦れ傷、 ・リアバンパーに擦れ傷、 がついてしまいました。 すぐにソニー損保に連絡して、対応してもらいました。 車を修理工場に預けて、保険会社のアジャスター(鑑定人)に損傷箇所を見てもらったのですが、 ドアの凹みと他の傷に一致性(連続性)がない、ドアの凹みは俗に言う他の車のドアによるドアパンチである、と判断されてしまいました。 私としては、 ・納車が事故前日の夕方である(事故は翌早朝に発生)こと、 ・納車後にドアパンチをされるような、スーパーのような場所には停めていないこと、 ・自宅の駐車場では、運転席側が壁になっており、車や人が入るスペースがないこと、 ・ドアの凹み箇所が、他のリアフェンダー等の傷の地面からの高さが変わらないこと、 ・運転席側に凹みができていたならば、乗車前に気づくであろうこと、 また、ディーラーや修理工場の方に見てもらっても、ドアの凹みとフェンダーの傷には明らかに一致性があるとの見解であったこと、 等、説明したのですが、アジャスターの判断が最優先され、プロの見方は異なると言われ、全く取り合ってもらえません。 新車なので少しでも早く修理したいと希望しているのですが、拉致があきません。 上司を出してもらって話しをしても、アジャスターの言い分が最優先で、顧客の言い分は二の次になり、会議で忙しいとの口実でなかなか連絡もとれません。 さらに、ソニー損保の提携工場なら、ドアの凹みもサービスで修理しますよ、とのあきれるような提案です。尻拭いを提携修理工場にさせるつもりなのでしょうか...修理の手抜きでもされたら、どうするのでしょうか。不信感がつのるばかりです。 コマーシャルで顧客満足度No.1とか言ってますが、事故を起こしていない顧客の場合であって、一旦事故を起こしてしまうと、最悪の対応になってしまうんですね。 ソニー損保とは10年以上の付き合いで、これまで無事故で来たのですが、たまたま起こしてしまった事故で、このような対応をされ、怒りを通りこして、悲しいです。 なんとかならないものでしょうか?アドバイスをいただけると幸いです。
自動車保険・5,783閲覧