アンケート一覧ページでアンケートを探す

切れてしまったビデオテープの修復の仕方を教えて下さい。

補足

それとも、修復不可能なのでしょうか?

家電、AV機器17,633閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

ID非表示

2007/7/10 17:17

素人にはまず修理不可能と思ってください。 ○テープ同士をつなぐ「スプライシング・テープ」がありますが、ビデオテープのような回転ヘッドで素人が使うのは極めてリスキーです。 ○ましてやセロファンテープを使うのはもってのほかです。つないだ場所をヘッドに通過させると、テープの接着剤がヘッドの細いスリット(ギャップ)にこびりついて、一発でデッキが不調になります。 ※切れてしまった場所にもよりますが、いちばんよい方法は以下のどちらかです。 一本のテープの巻き始め(S)、つないだ場所(C)、テープの巻き終わり(E)とします。 A.とりあえずテープをつなぐ。S-Cの手前まで再生し、それをダビングする。Cの手前から少し早送り(ヘッドにはテープを接触させない)をして、CのあとからEまで再生し、ダビングする。それ以降、つないだテープは捨てる。 B.とりあえずもうひとつ、空のカセット(ハウジング)を用意する。切れたカセットとともにハウジングを開ける。S-Cを空のカセットに移して注意しながらハブ(芯)に装着して巻き取る。残ったもう一方のテープのC部分を元のカセットのハブ(芯)に装着する。テープをハブに装着すること自体はそれほど難しくありません。 ※いずれの場合もビデオカセットの構造をよく理解して、分解・組み立てをする必要があります。自信がなかったら業者に出して、A.の方法でバックアップしてください。

カセットを分解して、切れたところをセロハンテープで繋ぐ(片面だけで綺麗に繋ぐように)事で再生可能にはなりますが、 そのまま使い続けることは危険ですし、繋いだ位置では画像が乱れます。 下手に絡むとデッキにダメージを与えますので、どうしても失いたくない録画である場合以外はお勧めしません。 そう言う場合でも、直ぐにダビングして、以後繋いだカセットは使わないようにして下さい。