こんばんは。 7月に結婚式を控えているものです。 地元が名古屋ということもあり、挙式後に式場の2階から菓子撒きをしたいと計画中です。 が、新郎父が式場で投げるものではないと大反対
こんばんは。 7月に結婚式を控えているものです。 地元が名古屋ということもあり、挙式後に式場の2階から菓子撒きをしたいと計画中です。 が、新郎父が式場で投げるものではないと大反対 をはじめました。。 投げるなら、実家で撒けと。 私の実家は式場から二時間半の位置、新郎実家は式場から一時間の位置にあります。 結婚式も午前中なので、実家で菓子撒くには時間が早いのならば、前日に撒けと言われました。 本来の由来を大切にするなら前日はおかしくないですか? 色々矛盾を感じ式場での菓子撒きをする方向でなんとか説得をしたいのですが、良い案はないものでしょうか? ちなみに、、 結婚式に親のお金援助ありません。 結納も無く、食事会というカジュアルな現代的なスタイルでの顔合わせでした。 なぜ、今さら伝統にこだわるのか理解できません。 長文になりましたが、宜しくお願いいたします。
tk_akkey さん早い書き込みありがとうございます。直接コメントをさせて頂きたかったのですが、記入の仕方が分からず補足に記入させて頂きます。 申し訳ございませんが、おっしゃられたい事がわかりません。 結婚式は私と彼の結婚式です。 周りの意見を聞くと援助がない方が珍しい様に感じます。 お互い名古屋を中心に180度違う地域に実家があります。なので、私が全く文化が違う土地に嫁いだわけではありません。
結婚・456閲覧