学校備品の弁償 子供のクラスメートが学校の備品(陸上のハードル)で遊んでいて、破損してしまったそうです。
学校備品の弁償 子供のクラスメートが学校の備品(陸上のハードル)で遊んでいて、破損してしまったそうです。 担任の先生がその子の家にやってきて、お母さん(私の友達なんですけど)に、子供にしつけをするチャンスだから子供のおこづかいから弁償するようにと言ってきたそうです。 私、その話を聞いて、えー?っと思ったんですけど、これって普通なんですか? たしかに子供が悪さをした時って、しつけをするいい機会ですよね。それはよく分かります。でも、子供のおこづかいから弁償させろって、変じゃないですか?弁償はあくまでも学校と親の問題だと思うんですけど。親がしつけの一環として、自己判断で子供におこづかいから出させるということはあるにしても、先生がそれを要求するのは変だと思うんです。 そもそも、子供が普通に備品で遊べるという状況自体がおかしくないですか?遊んで困るようなものなら、用具室に鍵をかけておくべきでしょう。少なくとも、私が通った小学校ではそうでした。子供が鍵のかかった用具室に侵入して意図的に壊したなら、当然弁償なんでしょうけど、その辺に出しっぱなしの備品で遊んでいて壊したのって、子供の責任なんでしょうか?学校の管理責任のほうが問題になるんじゃないかと思うんですけど。 いずれにしても、先生が親ではなくて子供に弁償を迫るというのは、ありえないと思うんですけど…。
小学校・384,871閲覧・250
51人が共感しています