ID非表示さん
2014/11/7 14:12
1回答
カウボーイビバップ・幻の最終話よせあつめブルースのエドのセリフについて ビバップの「よせあつめブルース」について質問です。
カウボーイビバップ・幻の最終話よせあつめブルースのエドのセリフについて ビバップの「よせあつめブルース」について質問です。 当時の厳しい表現規制についての皮肉を キャラクターの生き様に合わせて語った回であるのは有名ですが、 エドのセリフ部分の解釈を他の方がどのように考えているのかお尋ねしたく投稿しました。 Part4 無情の世界 エドです。うちゅうはひろーいです。エドはうちゅうのしんりをさがして旅をしています。はだしであるくと、ビリビリします。ネットのうにはひろ~くて、いろんなおサカナもいてクリクリします。あたまにモノをのせるとワクワクします。しんりはあると思ってさがすとないですが、ないと思ってさがすとやっぱりないです。ほしいものは手に入りませんが、いるものが手に入りました。 Part6 ドギードッグ・ワール ねえアイン、ねえねえアイン、どうしてそんなに毛深いの?はーい。それはさむがりだから!ねえアイン、そもそもアイン、どうしてゲラゲラ笑わないの?おおそれは、ニヒルだから!ねえアイン、やっぱりアイン、どうしてそんなにしあわせなの?そうです、それはエドがしあわせだからでしょう。 Part15 マイ・フェイバリット・シングス エドはいままで苦労したことがありません。ひょっとしたら、ホントはあるかもしれませんが、ぜんぜん憶えていません。どうしてかというと、おもしろそうなことしかしないし、おもしろくなさそうなことのなかにも、ちょびっとは面白そうなことを発見して、ビリビリするからです。でも、それでもつまんなそうな時は寝ます!寝たら夢の中でコロコロおもしろいです。おわり。 ビバップは今でも一番好きな作品で繰り返し何度も見ていて、 よせあつめブルースも何度も聞いています。 大好きな作品なので、他の方がどのように考えているのか知りたいです。 作中、エドはアインと共にビバップ号を降りることをいち早く決意しましたし、 同時に、自分を(環境を)変えられる強さがあったと思います。 スパイク、フェイ、ジェットの三人はそれぞれ差異はありますが、 自分を変えられない弱さがありました。 よせあつめブルースで表現規制に対する批判をエドというキャラクターに喋らせるには、三人とは違う角度から語らせる必要があるかと思うのですが、 よければ皆様の意見をお聞かせください!よろしくお願い致します。
アニメ・13,701閲覧・100
2人が共感しています