アンケート一覧ページでアンケートを探す

銭湯で常連らしきおばさんに怒られました。 近所の銭湯に来て、大浴場のシャワーを使っていると(手前に私物も置いていなく、誰かが使っているわけでもないシャワーです)ひとりのおばさんが幕し

ご近所の悩み620,835閲覧

107人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

実際に銭湯で働いている方の視点、非常に納得が行きました。 多くの銭湯は常連さんの中で、あらかた人間関係も形成されているのですね…。 そこに見慣れない客が足を踏み込んだ際には、理不尽なことを言われても「銭湯」が「ひとつの共同体」の働きをしている限り、常識や正論で反論するのは難しいとのことが身をもってわかりました…。 銭湯のスタッフさんも、そのような銭湯内の人間関係の性質を重々承知した上であの言葉に至ったのですね。お客どうしの揉め事に対してはニュートラルな姿勢をとる。スタッフとしての正しい姿でした。 私はおばさんの言論に対して感情的になってしまい、その場では堪えたものの冷静に考えることができていなかったように思えます。 今回、スタッフさんの立場という視点を提示していただいたこと、銭湯における共同体的な性質を簡潔に指摘していただいたことを踏まえ、ベストアンサーとして選ばせていただきます。

その他の回答(2件)

銭湯って不特定多数の人が来るわけだから、初めて来た人も常連さんも基本は平等なはず。 よく『自分の荷物を置いたりする場所取り禁止』なんて注意書きも目にします。あなたが使ったシャワーはその時誰も使用しておらず空いていたんですよね? だったら使って何がいけないのでしょうか? 銭湯で空いてるシャワーを使うのにいちいち許可がいるなんて聞いた事がありません。 あなたが行かれた銭湯は常連さんが都合のいいマイルールを作ってお店側もそれを黙認してるって印象を受けました。 あなたは悪くないですよ(^_^)

ありがとうございます。私物を置いての場所とりを禁止している銭湯もあるんですね。 公共の場でのマナーは守るよう心がけていただけに、今回怒鳴られたことは予想外で、何が彼女の怒りに触れたのか考えていましたが、常連さんのマイルールだという意見がいただけて少し安心しました。

気持ちとして、若い子が思いやりをもっていれば 頭ごなしに怒鳴られたことは気分は良くないですが お年寄りには席を譲る、お年を召した方というのはそれだけ 体力がないわけですし 譲ってもいいって思います。 その気がまるきりなければ 気分が悪く腑に落ちないですね。 敬う気持ちを持てば、まぁ、仕方ないかな。と 気分も違うんだろうと思います。

利用する前にはシャワーの周りの様子も確認しましたし、その場にシャワーを待っているお年寄りがいたら譲ることはできました。 件のおばさんは、突然お風呂からあがるなり怒鳴ってきて私のシャワーを取り上げたのでコミュニケーションがうまく測れませんでした。