最近、うちの子が大阪のATC内にある遊びMARE(大型室内遊園地)が凄い好きで仕事が休みの日に連れて行くことが多いんですが、1歳前後の子供をほったらかしにしてる親が凄い目立ちます。行く度に何
最近、うちの子が大阪のATC内にある遊びMARE(大型室内遊園地)が凄い好きで仕事が休みの日に連れて行くことが多いんですが、1歳前後の子供をほったらかしにしてる親が凄い目立ちます。行く度に何 人かは居てます。でも、毎回違う子。どんだけ居てるねんって感じです。室内はホンマに広く色んな物があるし、子供にとっては最高の遊び場所ですし、リラクゼーション器具や健康器具がそれなりに置いてあり、使いたい放題なので親にとっても嬉しい場所です。ただ、リラックスしながら話をしてたり、携帯してたりとか完全にほったらかし(周りに親が居ないで子供一人で遊んでる)で見てないってありえない。 まぁ、よくママ友同士で話をして見てないとか携帯に夢中で見てないはありますが(実際はダメ)、完全にほったらかしとかありえないです。 大概がプラレールのエリアにそんな子が居てます。一応、プラレールのエリアの奥に赤ちゃんや小さい子のエリアはあるんですが、親は居ないもしくは見てない。プラレールは特にトラブルの元ですからね。1歳前後の行動からしてハイハイでレールを壊したり、電車を蹴飛ばす、おもちゃをお構い無く取る等 ありますよね。楽しく遊んでる子や親からしてら迷惑ですし、ましてやそれで自分の子が機嫌が悪くなって泣かれたらまぁ最悪ですよね。親からしたら何より遊んでる自分の子が可愛そうですよね?まぁ、ほったらかしにされてる子はもっと可愛そうですが… 以前に行った時は5歳位の子のママ友同士で来てて一人の親には下の子(0歳)がいて相手の子に「○○(下の子)は?」と聞かれ、「ベビーカーにほったらしにしてる」と平気で回答。ただ、ホンマに近くにベビーカーもない状態。また、違うケースでは4、5歳の子が迷子になりアナウンス。母親の名前を伝え呼んで貰ってるのに母親はマッサージ器の所でママ友と会話に夢中で全然気づいてなかった?それとも、行かなかっただけ?話し相手をしてたママ友ではなく違うママ友から「○○くん、迷子で△△(母親の名前)って放送でずっと呼ばれてるで」言われ「えっ、ホンマに、聞こえへんかった。ここだけ入ってないんちゃう?」話し相手のママ友も「そうなんちゃう?」と回答。二人とも嘘つけ。数分間に何十回も自分の名前と子供の名前呼ばれたら気づかん訳ないやろって感じです。 場所が場所なので大概が近隣の住民でしょうが、正直どういう神経してるんでしょうね。
家族関係の悩み・728閲覧・50