アンケート一覧ページでアンケートを探す

夜に働く人間は日々昼間に働いている人に配慮し生活をしなければならないのでしょうか? 常識も時代と共に変わるものではないのか?

ご近所の悩み488,308閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

143人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

☓数学的問題で言えば、夜勤をしている人の方が通常勤務者よりも多いでしょう。 ◯数学的問題で言えば、夜勤をしている人の方が通常勤務者よりも少ないでしょう。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

大変勉強になりました。 即座に移住することを検討しようと思います。

お礼日時:2015/3/14 12:06

その他の回答(3件)

マンションでも、隣のドライヤーの音があなたに聞こえる・・・くらいの防音性しかないんだから、少数派はしょうがないんじゃないでしょうか。そのマンションの多くの人が、昼間活動して、夜は寝たいという人だろうから。 もっと防音性の高いところに引っ越すか、周りも夜活動する人が多いマンションに引っ越すことで解決できるんじゃないでしょうか。ただ、そうなれば、逆に通常勤務の場合のあなたが周囲の生活音で夜寝られなかったりする可能性も出てくると思います。 隣りの人は何とかなっても、公共工事は9時~17時の時間帯でうるさかったり、結局昼間活動することを前提に動いているのは変えられないと思いますよ。

夜のお仕事とをされている方が、多くすまれていそうなマンションを不動産屋さんに紹介していただいてはいかがでしょうか。 現状を説明すると、大屋さんもきっと分かっていただけるかと思います。

水商売のお姉さん方は同じ建物に集まるよな。 医療関係なら施設の近所に関係者の住んでるアパートとかあるはずだよ。 そういうところを探せばいい。