ID非表示さん
2015/4/4 21:37
8回答
新小学二年生、新年中の息子がいます。
新小学二年生、新年中の息子がいます。 長男が可愛く思えません。 愛したい気持ちはあるのに、どうしても腹が立ちます。 真剣に悩んでいます。 長男は昔から育てにくく、私も一人目という事できつく厳しく細かく育ててきた事に後悔はしています。 だから、今こうなっているのかな…とも思います。 長男で悩んでいる分、弟はほったらかしで逆に伸び伸び育っています。 元々の生まれ持った個性もあるとは思いますが、ちは不器用で、損をする生き方だなって、次男は器用で得をするなって思います。 全ては書ききれませんが、兄弟仲も悪く、もちろん一緒に楽しく遊んだり、長男が次男を助けたりいい関係の時もありますが、基本仲が悪く、次男の足が当たっただけでも長男は怒り手が出ます。 そうなった原因は私にもあるとは思いますが、いろいろ試行錯誤した結果、解決策が思い付かず、投稿してみようと思いました。 長男との時間を増やすだとか、次男より長男だとか、そのような事は試しましたが何も変わりません。 悪化する一方です。 長男は本当に損なタイプで正直が故に損をする時もあり、不器用だなぁっと感じます。 遊びたいのに言えず、嫌がらせをして弟と関わろうとします。 あれをしよう、これをしようと弟を誘っても、自由な弟はのってくる時とのってこない時があり、のってこないと長男は、「一生遊ばん」とか、「おもちゃ貸したらん」とか言います。 自分はよくて人はダメ、まさにそんな感じでそれは間違ってると何度か話しています。 私や主人にどれだけ怒られても繰り返し、これをしたら怒られるとか、こうしたら怒られないとか考えられないのでしょうか。 むしろ今では怒られたいかのように感じて、それが更に腹立たしく感じます。 怒らないように、と我慢したりしますが、度を超して最後にガツン!と怒ってしまったり… 言う事も否定染みていて、卑屈っぽくて、正直、何だかいちいちいらっとします。 良い所もたくさんある長男です。 でも、悪い所ばかりが目立ってしまい、私もどう気持ちを持てばいいのかわかりません。 弟に対してわ遊びたいとか、下心があるのはわかりますが、嫌な事をふっかけていき、嫌がっている姿を見て楽しんでいます。 そのようなやり取りでも構わずほっておく方がよいのでしょうか。 説明不足で申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけたらと思います。
子育ての悩み・341閲覧・25
1人が共感しています