ID非公開さん
2015/5/2 21:42
1回答
人手が足りない仕事に就いてしまい、変に期待されてプレッシャーです。 30歳の女です。
人手が足りない仕事に就いてしまい、変に期待されてプレッシャーです。 30歳の女です。 私はずっとフリーターでフラフラしてたので、 そろそろ安定した仕事をと思い、長く続けられる仕事を選びました。 そこもバイトなんですが、積極的に社員を採用してると聞き、 「ラッキ〜」なんて思ってたんですが、 実際は10年以上やらないと社員にはなれない、のが現実でした。 それに、仕事の割に全く時給が合っていません。 例えて言うと、「看護士の時給が850円」みたいなレベルなんです。 仕事内容&体力消耗が半端ありません。 大袈裟ではありません。 それでみんな辞めていくみたいです。 (見た目はすごく楽な仕事のイメージ) 残ってるのは、ずっと実家暮らしの独身(アラフォー)だとか、 何でもいいから仕事ができれな良いようなアラ還とか、 そういう人しか続けていません。 というか、こういう人しか続けられないと思います。 だから、私が入って変に期待されているんです。 支店からは「期待してます」と皆さんに言われ、 勤め先では、昨日今日入ったド新人にいきなりバ〜ッと仕事を教えてきて、 もう何が何やら全く分からない状態なんです。 覚える事もかなり多く(というかめちゃくちゃ多い)、 「やってるうちに慣れますよ」とか言われても、 そりゃそうなんだろうけど「だったらせめて時給1000円はくれよ」って感じだし(時給が高ければ多少キツくても納得できるし)、 周りの先輩も、私に早く仕事を覚えさせようとして詰め込んでくる感じなんです。 しかも、人が少なすぎて普通にさえ休めないんです。 2〜3人で回しているので、何かあるともうアウト。 風邪すらひけませんし、急な出来事さえも許されない状態です。 休む事を支店に言って終わりならまだいいんですが、 それプラス、自分の店舗の人に自分で電話してシフトに出てもらわないといけないんです。 そこまでしないと休めないんです。 もし何かあった時はどうするんだろう... 人が足りない事で支店の人間までシワ寄せがきてるくせに、 新たなバイトやパートを雇わないんですよ。 だから、久々に良い感じの人間が入った事によって、 皆が期待してるじゃないですけど、 早く独り立ちさせようとしてくるのがプレッシャーなんです。 私も重く考えないでいればいいんですが、 どうしても「早く覚えないと」と根詰めてしまってかなり疲れています。 もし辞めるなんて言ったら.... これは誰もがある事なんですか?
職場の悩み・16,184閲覧
1人が共感しています