ID非公開さん
2015/5/4 3:05
3回答
出産し、親族からお祝いをいただいたため、それぞれ半額程度のお返しをしました。 しかし、夫の祖母が「なんで私に買ってくるのよ!私にお金使わないで◯◯ちゃん(子供)のお洋服とか買いなさい
出産し、親族からお祝いをいただいたため、それぞれ半額程度のお返しをしました。 しかし、夫の祖母が「なんで私に買ってくるのよ!私にお金使わないで◯◯ちゃん(子供)のお洋服とか買いなさい よ!二度とこんなことしないで。」と祖母宅滞在中何度も言われ本当に気分が悪かったです。他の親戚にも「こんなことするなら2人目産まれてもあげないよ。」と言われてしまいました。 建前で言うのはわかるのですが、しつこくて、1回そう言ってそのあと「ありがとうね。」と受け取ればいいのでは、と思いました。最初からお祝いの半分はお返しで消えるものと考えており、言われなくても子供の物は買っています。 しかも、どちらも夫の親族です。 そのため、何がいいのか夫に相談しても答えが返ってこなく、これなら喜ぶかなと選んだ品物なので本当に悲しいです。 本当に要らないのならそう夫側で決めてほしかったです。(夫が休日は自分の趣味優先で親族宅に行くのを先延ばしにし、あまり遅いと失礼と、私一人子供を連れて渡しに行きました) そこで、お聞きしたいのですが、マナー的に出産祝いのお返しをしない、というのはあり得ることなのでしょうか?(結婚は結婚式をご招待する人へは返さないなどあると思いますが)また、男の人というのはこういうことは苦手かと思いますが、やはり妻がすべて手配するものなのでしょうか?
家族関係の悩み・506,795閲覧・25