ID非公開さん
2015/6/18 15:01
11回答
小学6年の長女が盗みの疑いをかけられました。 先日娘が同じ6年生の友達Aちゃんに誘われ遊びに行き、Aちゃんの家の前で、近所の4年2人を交えて4人で遊んだそうです。
小学6年の長女が盗みの疑いをかけられました。 先日娘が同じ6年生の友達Aちゃんに誘われ遊びに行き、Aちゃんの家の前で、近所の4年2人を交えて4人で遊んだそうです。 娘が1番先に帰ったのですが、その時遊んでいたルームバンド(小さいゴムを繋げてアクセサリーなどを作るキット)の ・ゴムが入っているケース・・・ 4年Bちゃんのもの ・作るための棒 ・・・ 6年Aちゃんのもの ・作り方の出ている本 ・・・ 4年Cちゃんのもの が失くなってしまったとのことで、翌日学校でAちゃんに知らないか聞かれたそうです。知らないと答えてその場は終わったのですが、帰宅してから4年生のBちゃんから電話がかかってきて「失くなったものについて話したいからいますぐ来て」と言われました。娘はその日他の友達と遊ぶ約束をしていたので、断ったのですが「10分以内に来い」と強い口調で言われてやむなく出かけて行きました。この時の様子は私も隣で見ていたので知っています。 Aちゃんの家の前に行くと3人がいて、「盗ったものを返せ」と責められ、何度盗ってないと言っても信じてもらえなかったそうです。娘が泣きながら帰ってきたので事情を聞いて、私が直接 Aちゃんの家に電話をしました。 Aちゃん本人が出たので、事情を聞きましたが、言ってる内容によくわからない点もあったので、もう1回話し合おうと言い、翌日の放課後4年生の子も連れてうちに来てくれるよう話しました。 ところが翌日学校でAちゃんがうちの次女(双子なので同学年)に「今日塾があるから行けなくなった」と言ってきて事情を知っている次女が「それは困る」と食い下がったところ「私の失くなったものは○○(長女)のバックから見つかったから。私はもう関係ない」と言ってきたとのことでした。 このままウヤムヤにされるのは嫌だったので、再びAちゃんのうちに電話すると今度はお母さんが出られて、事情を話しましたが、何も聞いていなかったとのこと。Aちゃんのお母さんから4年生B、Cちゃんに電話してもらったところ、Cちゃんの本はカバンの中から見つかったとのことでした。そしてその翌日にはBちゃんのケースも犬が持って行ってた(!?)ことが判明し、無事見つかったとのこと。 Aちゃんのお母さんは「娘さんに不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした」と謝罪してくれましたが、Aちゃん本人はまだ娘に直接謝っていません。4年生の二人は謝りにきたそうです。 娘は「二人謝ってくれたし、もういい」と言っていますが、私はどうしても腑におちません。3人のものが1つずつ失くなり、揃って娘を疑い、親が介入したとたん、あっさり見つかったことに、ものすごく作為的なものを感じてしまいます。 娘はもう2度とAちゃんとは遊ばないと言っていますが、学校のクラブがこの3人と一緒なので、また何かされないかも心配です。 今回のことは本当に3人がうっかりしていただけのことだと思いますか? もう終結してしまったような感じなのですが、今からでも学校に相談した方がいいでしょうか? 長文失礼いたしました。
バンド・483,331閲覧・500
77人が共感しています