息子の名前をとられました。悔しいです。ご意見お願いします
息子の名前をとられました。悔しいです。ご意見お願いします 私は41歳です。流産も何度も経験し、不妊治療の末やっと妊娠9ヶ月目を迎えました。 男の子と分かった時(今までの妊娠で性別が分かるくらいまで胎児が成長したことがありませんでした)から旦那(44歳)と私の両親、旦那の両親と共に名前を考えました。 そして、悠喜(ゆうき)に決めました。いつまでも喜びが続く人生でありますようにという意味などをこめて、とても気に入っています 私も旦那も毎日沢山お腹に「ゆうき」と呼んでいました。 私は一軒家に住んでいて、近くにたまたま幼稚園~高校まで同じだった人(aとします)が住んでいます。たまたまと書きましたが、お互いの実家が今住んでいる地区のすぐそばなので、珍しくありませんが…他にも学生時代の友達は何人か近くに住んでいます aは子供が6人います。先日aに第6子となる男の子が産まれました。aがlineで子供の写真を送ってくれ、私も心から喜びました(子供同士が同級生になるのも嬉しかったです)。そのあと「名前は「悠喜(ゆうき)」だよ☆ 真似しないでね」とlineがきました 私が妊娠7ヶ月の時近くに住む友達(aを含め10人)とランチに行きました。その時に、子供の名前を言ってしまいました。 その時aは「○空(子供の名前)てつけようかな」といっていました。aの他の五人の子供は女の子は名前の最後に女の子は『月(な)』男の子は『空(あ)』という字がついているので、その時にaが言った子供の名前にも空がついていました。また、「ゆうきなんて、どこにでもいるから可哀想」とaに言われましたが、私にとって第一子で、一生懸命考えた名前だったので何も答えませんでした また学生時代から自分の意見に反対したりすと、嫌みを言う人でしたので、知らないふりをしていました aの自宅も私の自宅も最近建てた家なので引っ越すこともできません。そのため、子供もきっと同じ小学校になります 悠喜とつけた場合近所の人に「○○さん(私)が私の息子の名前を真似したんです。嫌な人です」とaは言うと思います 近所の人に変な目で見られたら、私はまだしも子供が可哀想です。また一生子供に対し(aに)嫌みを言われそうです 画数もよく息子につけたくて仕方ありません。旦那も両親もつければ良いといいますが家が近くなのでaに会わないわけにもいけないのでとても困っています 皆さんならどうしますか。ご意見お願いします。
家族関係の悩み・252,494閲覧・50
51人が共感しています