アンケート一覧ページでアンケートを探す

500枚!どうして、怒られたのか意味がわかりません。 私は某スーパーでアルバイトをしています。そのスーパーは社員は約5名で、パートさんが6名ほど、アルバイト(主に大学生と高校生)は8名

職場の悩み306,430閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

23人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん、いろいろ回答して頂きありがとうございました。お土産で怒られるとは思っていなかったので、そこまで非常識な行動だったのか気になり、皆さんに聞いてみることにしました。 私の今までの経験で、お土産で生の海産物や野菜などをもらったことがあり、私自身はお菓子よりも嬉しく思ってので、そうしたのですが、今思うと無難なお菓子にしておくのがベストであったと思っています。今後皆さんの意見を参考にしたいと思います。

お礼日時:2015/10/2 13:45

その他の回答(7件)

スーパーにもある玉ねぎ?とも思いましたが バイトの子が、ここのスーパーよりも美味しい玉ねぎですよ!という意味で買ってきたと考える方がおかしいです。考えすぎだと思います。 普通はありきたりで有名な物がなくてもお菓子が多いと思います。 ですが、主婦だと玉ねぎは有難いですし玉ねぎが有名な名産地と説明してもらえば どんなものか食べたいとも思います。 深い子とは考えず、お土産として受け取ればいいのにね。 私は非常識とは思いません。 その人がどういう感情だったのかはわかりませんが、何か勘違いされたのかもしれませんね。 他の方にも同じように言われたのでしょうか。

間違ってません全く間違ってません 世の中はそういう理不尽なことが多々あるんです 災難だと思って気にしないことです わかってくれる人はわかっています

バイト先にお土産として玉ねぎは非常識ですね。 あなたの気持ちは分かりますが、そこまで相手に 分かって貰わなくていいのです。 名産でなくても駅で売ってあるお菓子で良かったと 思います。 バイト先がスーパーだからではなく、お土産に玉ねぎを 持って行くのは聞いた事がありません。 リンゴもそうですが、生ものよりは加工した物の方が 一般的には喜ばれると思いますよ。

玉ねぎって、そのスーパーにもありますよね? 有名なブランド玉ねぎって事は、「このスーパーで扱っている玉ねぎよりも、立派な美味しい玉ねぎですよ。」って意味になりませんか? 他がお菓子なのに社員さんには、あえて「玉ねぎ」にした、というのも当てつけがましさが増したのでは。 分かりやすく言えば、工場生産のケーキ屋さん(不二家とかシャトレーゼとか)の社員さんに、パティシエの手作りケーキをお土産にしたとしたら、どうでしょう? 〉りんごならその場で食べられるが、玉ねぎは……! とは言っても、りんごだって売ってますよね、スーパーですから。 でも、この社員さんは馬鹿にされたような気がしたのかも知れません。 スーパーもいろんなレベルのお店がありますよね。 安ければいいだろうと言わんばかりの貧相な野菜や果物を扱っていたり、安価な商品ばかり並べているお店。 逆に、野菜や果物は少々お高くても見るからに新鮮で美味しく、高級嗜好の調味料や輸入チーズなども豊富に取り揃えているスーパーもあります。そんなお店は店内のBGMや、お客の雰囲気も違いますよね。 そうなると、働く社員さんのプライドも違ってくるらしいですよ。 やはり社員なら、バイトやパートとは、職場に対する思い入れも違うでしょうし。 社員さんは、あなたの純粋な気遣いにまで気がまわらなかった、考える余裕がなかったのでは…と思いますよ。

良かれと思ってやったことが、相手によっては「おせっかい」「ありがた迷惑」と受け取られてしまうことは社会では良くあることです。わざわざ買ってきたのに怒られて理不尽だと思うのはわかりますが、人によっては「嫌味」と取りかねません。もしかしたらですけど、その怒った人は自分だけに玉ねぎを渡されて馬鹿にされたと勘違いしたのではないでしょうか?でも他の人は質問者さんの親切心をわかってくれてると思います。自分も若い頃同じような経験があるので納得いかない気持ちは良くわかります。納得いかないけど怒らせてしまった以上、とりあえず一応謝っといた方がいいですよ。喜ぶと思ったんですけどねーすいませんでした。的な。