アンケート一覧ページでアンケートを探す

印刷関係やデザイナーの方にご質問です。illustratorでCMYKで色指定しても、家庭用プリンタで出力すると 例えばKのアミでもCMYが混じって表現されますよね。

Illustrator4,898閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

>頭の中の%指定より、画面の色に近い再現になってしまうように見えます。 その通りです。 一般的なインクジェットプリンタなどの印刷方式は、画面表示のRGBデータをプリンタドライバに送って、 プリンタドライバがCMYKに分解して印刷する方式です。 なのでIllustratorでCMYKで設定した色でも画面上に表示されるRGBカラーが元になっていますから、 >KのアミでもCMYが混じって表現されます になるのです。 >CMYK%通りの割合で再現してくれるプリンタはないでしょうか? あります。 PostScriptプリンタを使えば、画面表示のデータを使わず、IllustratorのデータをCMYKのままPostScriptコードとしてプリンタにデータを転送し、 プリンタ側に内蔵されているPostScriptRIPでラスタライズするため、 CMYKデータはCMYKデータのまま転送されますので、 一般的なインクジェットプリンアたなどの非PostScriptプリンタ使用で起きる イラレデータ(CMYK)→画面表示(RGB)→プリンタドライバ(CMYK)のような色の再変換はおきません。 DTPで高価なPostScriptプリンタを使う理由がここにあるのです。 色の正確さを求めるなら一般的なインクジェットプリンアたなどの非PostScriptプリンタでは原理的に無理です。 頑張ってPostScriptプリンタを購入することも考えてみたらどうでしょうか。 【参考:PostScriptプリンタ とは】 http://search.yahoo.co.jp/search?p=PostScript%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%80%80%E3%81%A8%E3%81%AF&fr=ush-jp_knowldg&ei=UTF-8