アンケート一覧ページでアンケートを探す

友達の家に泊まりに行く時は、 タオルや石けん、シャンプー、歯磨き粉を持っていくもの? 昨年、学生時代の友人が家を新築しました。「泊まりに来て」と言ったくれたため、(ご主人も学生時

130人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たくさんの回答をいただき、色々な方の意見を聞くことができ、投稿して良かったです。 私の気持ちに一番近い回答をベストアンサーにさせていただきました。 学生時代からの付き合いで、苦楽を共にし、旅行も行ったりしました。 お互いのアパートに泊まりあったこともありました。 そんな友達が、何だか生活にカツカツしているような気がして残念で・・・ 私も勉強になりました。

お礼日時:2016/1/8 10:57

その他の回答(5件)

お友達の新築のお祝いで遠方に伺い、泊まらせていただいたことは一度だけですが、大きな浴槽でお風呂の枕を貸してくださって、のーんびり気持ちよくお風呂に入れていただいたことを覚えています(^^) 事前にパジャマもタオルも持って来なくてもいいからねと言われていて、どちらも気持ちよく貸していただきました。 お風呂上がりには彼女のこだわりの乳液やクリームなどを勧められて、一緒におしゃべりしながらお手入れを楽しんだので、お風呂のジャンプーやボディーソープなどは記憶にありませんがおそらくお借りしたのだと思います。 お招きしたことは何度もあります。 「パジャマも良かったらお客様用があるし、お着替えとお化粧品だけ持っていらして、後は要らないからね」と事前にひとこと伝えています。 ジャンプー、コンディショナー、ボディーソープはもちろん、私自身がよく忘れがちなお化粧落としも意識して浴室に置いています。 タオルは、フェイスタオル、バスタオル、お風呂のウォッシュクロスを三点セットにしてお貸ししていますし、歯ブラシセット(来客用に買い置きしています)や幾つかのナイロン袋など、あった方が良いものも、ここに色々あるから何でもご自由にどうぞと引き出しを開けてお見せしています。 それとは別にフェイスタオルは予備も使ってねと置いています。 私は時々周囲の方々の印象と比べると、自分自身が変なところでやや潔癖気味かな?と思うところがあり、自分の子供達の後のお湯のまま、お友達にどうぞとは言えません。 ゲスト用のお部屋に浴室トイレ洗面もついていますが、もし同じ浴室をお貸しするなら、寝る順番から考えて子供達が先ですから、子供に「終わったらお湯を流して洗って張って置いてね」と、そっとお願いすると思います。 そしてお友達のお風呂の後でやはり一旦お湯だけサッと入れ替えると思います。 不潔だなんて思いませんが、何となくお湯をシェアして抵抗がないのは家族だけです。義理両親も含めて、夫や私の兄弟姉妹家族も抵抗がないな。これだけは私自身の勝手な感覚です。 私は独身の頃はとても頻繁に気軽に泊まりで出かけたので、その癖でどこにお泊まりで行く時も(ホテルでも)、ジャンプー、コンディショナー、ボディーソープの小さなセットやウォッシュクロスは、お化粧品や歯ブラシセットと一緒に必ず持って行きます。コンタクト用品、小さなクシ、ケアゴム、サニタリー用の小さなゴミ袋などなど全部私の中で「お泊まりセット」です。 海外のホテルの歯ブラシが違和感のある物だったり、コンディショナーとジャンプーがひとつの物だったりした経験から自分の物があると安心なのです。 そんな「お泊まりセット」の中の持ち物が余分になってしまったとしても恐らく余分な重さは合計200グラムもしないはずですから、行き先のことを考えもせず、サッと持って行く「お泊まりセット」を決めてしまうと楽です。 私はお友達にナプキンを忘れちゃった!とか、ごめんね、下着(パンティー)を忘れちゃった!とか言われて差し上げたこともありますが、お泊まりにお呼びしている時点で、大切で大好きなお友達だということもあって、全くイヤな気持ちはしませんし、むしろ甘えてもらって嬉しかったですよ(^^) (逆に用意していることを伝えても、持っていらしたタオルなどを使われるケースは、ちょっと申し訳がないような気持ちもします。もちろんマイナスには感じませんが。) だから本当は遠慮なさらず、足りないものは伝えて良かったかなと思います。 近くにコンビニがあれば揃いますし、忘れちゃったから買って来るね!でも良かったのかも知れません。 それでもそれを気軽に言い出せなかったのは、そもそもその時点での距離感がそれくらいだったのだと思うのがいいとも思います。 お友達にも色々な深さがありますからね。 ご質問で気になるのが歯磨き粉。これは普通ら貸し借りに抵抗があるのでは?私の中ではホテルではないならば普通自分の歯ブラシと歯磨き粉を持参するのは下着やヘアブラシを持参するのと同じレベルかなと思いますm(_ _)m そのお友達の判断基準では、お友達の家にお泊まりに行くのに、自分のタオルやジャンプー系の物は全て持参するのが当たり前というだけなので、思いやりが足りないとか、貸したくない気持ちがあるとか、そのような質問者様への個人的な感情とは無関係だと思います。 例えば私が自分たちの歯ブラシや歯磨き粉が目障りなところにあるより、そんな不要で生活感溢れる物は見えるところにない方がいいと感じるのと同じで(←ウチは普段からスッキリさせていますが例えとして)、お風呂場の物を取り除いたのもお友達なりの配慮なのだと思います。 私は自宅で私だけのシャンプーとコンディショナーを使っていますが、それとお化粧落としの物、シェーバーは脱衣所に収納してあり、入浴の度に収納している小さめのバスケットごと持ち込みます。 もちろん浴室内に置くスペースは充分ありますが、スッキリが好きなので、家族の他のメンバーも要らないものがあるより、ない方がいいに違いないとの気持ちです。

同じような経験があります。新築マンションを買った友人宅の所へ行った時です。 お風呂にも洗面台にもな~んにも無しでした。私は着替え以外何も準備して行かなかったので、シャワーだけ浴びて湯槽には入りませんでした。バスタオルは真新しいのを借りられました。 一番最後に友人の旦那さまがお風呂に入ったのですが、なかなか出てこなくて。そのうちしばらくしたら真冬に窓全開。お風呂を掃除した後に乾拭きしてました。私はあまりにも不思議だったので友人に聞きました。 お風呂もキッチンも、とにかくどこもかしこも汚したくなくて、特にカビさせないように必死なんだそう。床もワックスをかけてピカピカで、家族はモップみたいなスリッパを履いてました。 それから15年が経過しました。今では水回りも室内も、それなりに劣化しています。 モデルルームのような状態を保ちたかったそうですが、今は笑い話です。 私もマンションを購入した時に、少し気持ちが解りました。 しばらくは掃除ばかりしていましたが、長続きはしませんでした。 お友達も、新居を真新しいまま保ちたかったのかもしれませんね。

ありがとうございます。 なんだか妙に納得してしまいました。綺麗好きな彼女ですので、汚したくないという思いがあったのかもしれないですね。 タオルはただ単に、洗濯物を増やしたくなかったのか・・・とも思ったりしたのですが、それにしても、招いておいてそれはないよなぁ。と思います。 kotokatacoco様のご友人のご主人の話も何だか笑えてしまいました。 確かに、一生の買い物。建物を大事にしたくなるお気持ちはわかりますが、来客中はあまり見せない方がよろしいんじゃないかしら・・・ でもこればかりは家を買った方にしかわからないですものね。 今後、新築の家にお邪魔する機会があった時の参考にさせていただきます。勉強になりました。

すみません、読んで苦笑いするとともに、私もモヤモヤしました。汗 学生時代は一緒にどこかへ泊まったり、もしくはお泊り会とかしない仲だったのでしょうか。 じゃないとしたら友人がどんなタイプかわかりませんもんね。 だとしても正直「無いわー」と思いました。 もしくは、大変失礼ですが過去になにか・・・ご友人から牽制される出来事でもあったのでしょうか。 私なら「私何かしたかな~」って悩んでしまいな事案です。。。 ・・・・ですが(^ー^;)残念なご招待でしたね。 色々思うことがあるとは思いますが、自分の中の常識が相手の常識とは限らないといつでも心得ておくことだと思います。 これはどんな事だと思うのです。 今まで生きてて「え?うそ?!」って思う出来事いっぱいありましたよ。 以前知恵袋でも「相手側から呼ばれたお泊り会で水道代を請求された」なんて話もありましたし。 ちなみに、もし私ならば、お呼びした際は手ぶらで良い事をあらかじめ伝え、お見えになったときには「何か必要なものがあったら言って下さいね」と一声かけます。 タオル類はゲスト用に用意がありますし、綺麗なままであっても一度洗濯しておきます。 呼ばれる方によっては、「人んちのタオルなんか使いたくない」という方もいるので出す方も気を使いますよ~。 ただ、なかには「お世話になるのが当たり前」と言う態度が透けて見える人もいますね。 そういう人はまず呼びません。 自分が呼ばれた際には、一式準備していきます。 借りたいものであっても、借りるのが当たり前という心構えはいけないと思うからです。 あとは使ったタオルをよそ様の家で洗濯されたくないというか。 よっぽど仲が良い親友なら一言聞いてから出かけますが兼ね合いが難しいですね。 なんていうか、、、お互いに気遣いって大事だと思うんです。 ご友人の「浴室全部片づけた」気持ちはさっぱり理解できませんが、ご友人の中ではそれが一般常識なのだと思うことにしましょう。

ありがとうございます。 メイク道具、歯ブラシ、歯磨き粉、着替えは持っていったのですが・・・ 本当「ないわ〜」でした。 子どもがスポーツに勤しむ男の子2人なので、もしかして、子どもが使ったものを私に使わせるのが悪いと思ったのかなぁ(毎日泥だらけで・・・なんて言っていたので) と、良い方に考えてましたが。 そうですね。 彼女の中の一般常識ということにします。ちょっとお金にシビアなところがあるので、もしかしたら何かそういう絡みもあったのかもしれませんし・・・ 今後は人様の家に泊まらせてもらうことがあったら、お風呂のしたくもして出向くようにします。

そんな事するぐらいならお泊りに呼ばなきゃいいのにね。 なんか祝いをもらう為と、新築の家を自慢したいだけなのかなとさえ思ってしまいます。潔癖症なのか何なのでしょうかね、それでも酷い・・・。 私なら、招待客の為に新しいタオル、バスタオルも準備しますし、シャンプーも石鹸も置いときます。ありえない失礼な話です。

潔癖な人は他人を宿泊に招くことは少ないと思いますので、恐らく「へー、こんなの使ってるんだぁ」っと勘ぐられたく無いのかなっと思いました。 私はですが、宿泊前提の場合、タオル、バスタオル、クレンジング/洗顔フォーム、歯ブラシ/歯磨き粉は持参します。 理由は、友人宅はホテルでは無いから。洗濯物を増やしたく無いし、肌に合う合わないもありますよね。 シャンプーとボディソープは借りるかもですが、声をかけます。 もしホスト側の場合には、「タオルは持参不要」と前もって言い、当日脱衣に用意して置きますし、その他はお風呂場に用意しておき、お風呂の使用方法を説明する時にさらっと「使ってねー」っと言います。 ただ歯ブラシはほぼ100パーセント持参するので、念の為聞き持ってなかったら出しますよ。 私の友人達も皆同じ感じでしたので、ご参加になれば。