アンケート一覧ページでアンケートを探す

図々しい近所のおばちゃんに頭を悩ませています。 A:図々しいおばちゃん、専業主婦 B:共通の仲良しおばちゃん 私の母は畑で野菜を作っていて、そこそこの広さがあり常時5、6種類はあります。(仕事ではありません)

補足

みなさんありがとうございます。 書ききれず説明不足だった部分を補足します。 今現在、Aさん自身で育てている野菜はありません。 草取りをしているだけのようです。(収穫に来た時にちょっとだけ…程度) 母としては嫁いで来てから(30年程)仲良くしていた人だけに言いづらいようです。 もちろんAさんの行動に腹を立てているし呆れてもいます。 波風立てず…というのは難しいですね。。。

友人関係の悩み1,356,289閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

図々しいなんてモンじゃないですね。びっくりしました。 「波風立てずに忠告」って難しいですね。 だって、そういう無神経な人は、こちらが気を使って遠まわしに言っても気付いてくれる可能性はかなり低いですし、 ハッキリわかるように言うと、今度はこっちが悪者にされかねませんからね。 肝心のお母様はどう仰っているのでしょうか? お母様はこれからもずっとそこで生活されていくわけですからね。 ここはお母様がどうしたいのかが一番大切です。 文章で読む限りではとても良い性格のお母様。 Aさんの言動に驚いて腹が立っても、だからどうこうするって出来ない人ではないかと思います。 幸い、周囲の人達はみんなお母様の味方で、Aさんの性質をよく知っている様子ですし、 そのまま放置しても良いのではないかと思います。 いくら図々しい人でも、畑の野菜を取りつくすこともないでしょうし、 キレイに出来た食べごろの野菜は、すぐに朝一で収穫して保存するなり、お友達に差し上げるなりして工夫されてはどうでしょうか。

おばちゃんと言う生き物は、厚かましく、自我が強く、怖いものなしです。(特に専業主婦だとお金がないだろうし、ケチで、他人の物まで狙う人は多いと思います。) 確かに変わった、自分流の考え方をする人がとても多いです。態度、物言いも悪い人の方が多いですね。 やはり自分の所の畑全部使いたいから、今作ってる野菜が出来たら、違う畑探してくれますか?とハッキリ言えばいいですよ。 おばちゃんとはなるべく関わらない事です。ロクな事になりませんよ。

ここは、一発、あなたが、もろ肌脱いで 「ざけんじゃーねーよ! ここは母ちゃんが丹精込めた畑だ! さっさと、行きやがれー!」 (ゴクセン風に) こう、言えると楽なんですけどねー。 私も畑でいろいろ作っています。 当然のように、もらう人。 ありがとうと、本当に嬉しそうにもらう人。 色々です。 一生懸命作った野菜は、やはり喜んでくれる人に食べてもらいたいです。 私だったら、嘘も方便で 「親戚の人が(場合によっては、その又、親戚)食堂を始めたので、悪いが、ここに出来た畑の物はそちらの方で引き取ってもらうようになったから、今度から、予定もあるから、黙って取らないようにしてもらえる?」 と、ニコニコと、笑いながら、それでもきっぱり言います。 次にあったら 「悪いわねー。 ここの野菜、おいしいっていうものだから、、少しずつ新鮮なものを届けているのよ」 毎回、しつこく、会うたびに、それなりの台詞をいう。 あくまでも、笑いながら。 それでもダメなら、相当、たいした人です。

読んでいて本当にAさんには腹が立ってしまいました。 ただ私は今40になるのですが、社会に出ると変わった人って本当に多いですよ。 その人たちに対応しなければならなくなった時、遠まわしに伝えるのも1つの方法ですが私はいつもストレートに伝えます。その時は少し角が立つかもしれませんが時間が経てば綺麗に忘れることが出来ます。(性格にもよりますが) ここはひとつ嫌なものは嫌とはっきり言われたらどうでしょうか。

はぁ???!!なんですかそのAさんはぁ!! 読んでてどんどん腹が立ってしまいました!! 質問者さんのお母さんのご厚意は素晴らしいですね。お気持ちよく分かります。 自分が作ったものとか人がおいしいって言ってくれると嬉しいですし、お裾分けしたくなるのは良く分かります。 でもお裾分けしてもらった人も普通だったら恐縮するものです。 そのAさんは全然恐縮せずに、恩さえも分かっていない感じですね。 『誰の畑か分からないね』なんてよく言えるもんです。間違いなく質問者さんのせりふですよ!! そんな相手なのでどんなに気を遣った言い方でも忠告は難しいのではないかと思います。 だから私でしたら『畑をもっと広く使うことになったので申し訳ないんですが、来月からここの分返していただけますか?』って 本当はこっちが上位(?)ですが、あくまでも下手に出た言い方で。 返してもらった土地はほんの一時だけやっているふりをして、それ以降はもうほったらかしても良いんじゃないですかね。 だってもともと質問者さんのお母さんの土地なんですから文句は言えないはずです。 もし万が一言ったところで、それを聞いた人にはどちらが悪いか一目瞭然ですから。 Bさんが忠告してくれた事だって、Bさんにとっては関係のないことだけど、それでも不快に思ったから教えてくれたんだと思いますよ。 Bさんが不快に思うことは当然です。誰だってどっちが変なのか一目瞭然ですよ。 自給自足した野菜とか食べ物は本当においしいですよね。 うちも義理の父がいろんなものを家庭菜園しています。だからそのありがたみが本当によく分かりますよ。 うちの父も人にお裾分けするの好きですけど、野生のキジとかに勝手に食べられたりすると当然怒ってますもん。 一緒にしちゃいけませんね。キジなんかよりも全然たちが悪い!