【算数】正三角形で作るピラミッドの問題を教えてください。 1辺が1cmの正三角形を1つ頂点を上にして置き、その下に3個の同じ正三角形を置いて1辺が2cmの正三角形を作ります(2段)。
【算数】正三角形で作るピラミッドの問題を教えてください。 1辺が1cmの正三角形を1つ頂点を上にして置き、その下に3個の同じ正三角形を置いて1辺が2cmの正三角形を作ります(2段)。 これを繰り返し、1辺が3cm(3段)、4cm(4段)とどんどん大きな正三角形を作っていくとき、〇段目における正三角形の総数を△として、〇と△の関係を式で表しなさい。 という問題を小学生でもわかるように解説してください。 ・1段→正三角形1つ ・2段→正三角形4つ ・3段→正三角形9つ という具合に段数とともに正三角形の数が増えていきます。 段数の2乗が正三角形の個数だと思われますが、その理由がわかりませんし、 それ以外でも小学生にわかる解説があればどなたかご教示ください。 なお、これは私の長女(小5)の問題ですが、長女は中学受験をするような勉強 をしているわけではありません。
数学・6,243閲覧・50