アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/7/5 11:15

55回答

お菓子まきのお菓子について 今度名古屋で挙式します。地元ということもあり、演出の一つとしてお菓子まきをやろうと思うのですが、ゲストに結構男性が多いです。

結婚1,314閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

お菓子は持って帰るんですよね? それなら半々でもいいかなと思いますよ。 家族に配ったり友人に配ったりできますし。 駄菓子くらいだったら特に負担にも思いません。 まあ甘いものだけっていうのはちょっとつらいですけどね。 半々であればちょうどいいんじゃないでしょうか。

私の娘もやりました。 味はそんなに気にしなくていいです。 誰でも食べられる無難なお菓子にしてください。 それより当たっても痛くない物にしないといけませんよ。 ガムは痛いです。 角のある物はやめましょう。 取る人の身になって考えたらわかると思いますよ。 1個数十円の物を沢山投げた後、大袋に入った物を「最後にこれを投げるよ」と見せてから投げます。 人数にもよりますが、大袋は3つくらいでいいと思います。 お菓子は多すぎすといやになりますし、少なくてもケチくさいです。 量が問題ですよ。

名古屋近郊の出身者です。 菓子まき、懐かしいですね。 よく子供の頃に拾いに行ってました。 花嫁さんの実家の二階から、近所の大人や子供たちに投げていたのを思い出しました。 地元が名古屋なら、出席される方も名古屋近郊の方が多いのでしょう。 ならば昔ながらの駄菓子が喜ばれると思いますよ。 今は花嫁さんの実家で菓子まきをすることも少ないでしょうし、みなさん懐かしく思われるのではないでしょうか。

金額はまちまちですが、透明なビニールの袋に、寿の文字のついた金色のシールを貼って、中のお菓子が詰まったものを、普通に渡しますが、中身はお菓子やさん相談してください。 ですが、、、、あの。ちょっと疑問なんですが、式の参加者に渡すんですよね? そうすると、中身の金額がご近所に花嫁さんが家を出るときに配るお菓子が、一つ300円から500円ですが、式の参加者のは普通はそんなやすいのは配らないんですよ。でかい、かさばる、派手なほどよい、が名古屋の菓子まきの条件なんで、あれ手で持たせるのは、参列する方が大変です。お菓子をまく人の後ろに、段ボールがいくつも並ぶ羽目になりますよ。 ドラジェや、焼き菓子をちょっと渡すだけなら、小さなカゴでいいですが、菓子まきは投げて落ちると縁起が悪いです。 本当に投げるのは、家の棟上げをしたときだけです。屋根の上から、本当に投げます。

お菓子を投げるところもあるのですね!花嫁さんのお菓子が地に堕ちる、と縁起が悪いと言われた地区だったので、、、。 花嫁さんが、自宅から出るのは窓から、そして地につくことがないように、車まで地面に敷物をひいてました。 新築の棟上げだと、お菓子を投げて落ちても、その地に落ちる(落ち着く)で大丈夫だと教えられてました。