アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/8/12 1:42

66回答

小姑を怒らせてしまいましたが、納得できません。私は姑と同居しており、既婚の義理の姉が2人おります。

補足

ご回答ありがとうございます。皆さんが仰る通り義姉Aの赤ちゃんにも買い与えない、というのも考えたのですが、この義姉Aの里帰り出産に対して、嫁である私が不満に思っているのではないか、と姑が思いこんでいるようなので、「私は義姉さんも姪っ子ちゃんも歓迎してますよー」というサインでもありました。 (正直、本心は実家だからと言って家事や手伝いをしない事や、親戚付き合いの時の態度などにはイラッとする事もありますが…) その為、ここで義姉Aにもプレゼントをやめたら姑から「やっぱりあの嫁は娘と孫の事を良く思ってないのね」と思われる事が心配でした。 私には「嫁たるもの結婚したら頻繁に実家に帰るべきではない」と説教するくせに、自分の娘が帰って来た時は「もっと実家に帰ってにおいで」とか、そもそもそこから平等ではないですもんね…

家族関係の悩み330,530閲覧

95人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

冠婚葬祭の時ぐらいしか付き合いのない義家族となら、お祝い事は欠かさない方が良いかもしれませんが同居しているお嫁さんなら「通常モード」で義家族と付き合わないと疲れちゃいますよ。 甥とか姪とかに誕生日プレゼントとか、やり過ぎです。 其処までしてあげても、義姉Bの娘は質問者さまに対して好意を持つどころか、喜びもしないのでしょう。 やめるいい機会だと思います。 もしも、暫く一緒に暮らす義姉Aや赤ちゃんと親しくなれたのなら、それはプレゼントのお陰ではなく「義理の姉妹」として仲良くなれたって事です。 義姉Bも質問者さま夫婦に差別だなんだという前に、自分が実の姉妹の義姉Aを助けてあげればいいのに…ね。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます。 確かに、差別とか言う前に実の姉妹なんだから自分が助けてあげればいいのに…というのに納得しました。 本来であれば娘である義姉Bを諌めなければならない姑に振り回されてしまいました。 良い嫁であろうとした事が裏目に出た気がしますので、今後はプレゼントするのを控えます。 ありがとうございました。

お礼日時:2016/8/13 22:16

その他の回答(5件)

揉めさせている原因は、頭の悪い姑です。 何でも筒抜けの姑とは、本音で話さない事です。 あと、どちらの姪っ子にもプレゼントを止めるのです。

aaueaaさんに賛同です。義母にその通りに伝えればいいと思います。 子どもに罪はないので、お年玉と誕生日プレゼントはあげた方がいいと思いますけどね。 義姉Aは自らシングルの道を歩んでるんですから。やってもらえるスタンスになってもよくないので、大変だろうってあれこれ買ってあげるのも良くないと思います。質問者様宅がお子さんを授かり、お金に余裕がなくなったときに、下手したらもめますよ(^_^;) 兄弟として、困ったときは「相談」してねって言うのは思いますけどね。

高校生の子に、お誕生日でもないのにプレゼントする必要はありません。 考え方が常識から離れている方たちのようで、 平等に拘りが強いみたいですから お義母さんに、 「生まれたばかりの赤ちゃんが可愛くて、ついつい買っちゃいましたが、 ○○さんのお子さんに失礼だった見たいなので、今後は控えますね。」 とだけ言っておしまいにしたらいかがでしょうか!?

面倒な家族ですねー。間に挟まれた質問者様は大変ですね。。 直接その小姑と直接やり合うのは面倒くさそうなので何かするなら直接その高校生の子供にご馳走でもしたらどうですか?何もしないのはそれはそれで後にも言われそうですから・・

何もしなくて良いと思います。基本的に子供の服など身の回りの世話をするのは両親ですから無視でいいです。 むしろお姑さんの言動を疑問に感じます。 高校生の孫に何か買ってあげたいのなら自分で買ってあげればいいと思います。