ID非公開さん
2016/8/12 1:42
6回答
小姑を怒らせてしまいましたが、納得できません。私は姑と同居しており、既婚の義理の姉が2人おります。
小姑を怒らせてしまいましたが、納得できません。私は姑と同居しており、既婚の義理の姉が2人おります。 この度、義姉Aが里帰り出産で帰って来ており、産まれたばかりの赤ちゃんが子供のいない私達夫婦にとってもとても可愛く、服やおもちゃなどをたくさん買い与えておりました。 それを見た姑が、もう1人の義姉Bに何気なく「息子夫婦が孫にたくさん買ってくれる」と話したところ、「私の子供(高校生2人)にはそんなに服とか買ってくれた事はない、同じ姪っ子なのに差別している!」と怒ってしまいました。 確かに、赤ちゃんの服はどれも可愛くて、ついつい買いすぎてしまう事もありますが、決して高い服を買っている訳ではありません。 ベビー服チェーン店で安い物ばかりです。 義姉Bの子供はもう高校生なので、自分のセンスや好きなブランドもあるだろうし、何より今時の高校生の服なんて何を選べば良いかわかりません。 とは言え、結婚して3年ですが義姉Bの子供にお年玉や誕生日プレゼントもあげており、食事や遊びに連れて行った事もあります。 金額的な事を言ってしまえば、こちらの方がお金がかかっています。 我が家は自営業ですがそれだけでは生活できないので、私が働いた給料で姪っ子達にプレゼントしており、その事は姑も義姉も知っています。 怒っている義姉B夫婦は収入も良く、我が家より裕福ですが、赤ちゃんを産んだ義姉Aはシングルマザーなので何かと大変だろうと思い、いろいろ買ってしまったというのもあります。 そして先日、姑から「義姉Bが怒っているから、あの子達にも何かしてあげて!」と言われてしまったのですが、これに対して主人が「今までだってちゃんとしてあげてるし、別に何かしてあげるのは構わないけど、そもそも赤ちゃんと高校生を同様に可愛がれ、というのは無理。しかも弟夫婦にそれを求めるなんておかしい」と意見してしまい、姑がそれをそのまま義姉Bに伝えてしまい、さらに激怒。 後日、我が家に来た際も、私達夫婦には目も合わせてくれず完全無視されてしまいました。 確かに、ここで義姉Bの姪っ子にもプレゼントしてあげても良いのですが、姑に言われてあげた感じになってしまいますし、何より普段お年玉などをあげた時もあまり喜ばず、態度もあまり良いとはいえず、根本的に叔父である夫の事を呼び捨てにしており、馬鹿にしてる感じもあるので、正直気が進みません。 義姉Bも意地を張っているようなので、こちらが折れて、何かプレゼントしようとしても受け取らないかもしれません。 この場合、どうしたら良いと思いますか? 長文にも関わらずお読み頂きありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。皆さんが仰る通り義姉Aの赤ちゃんにも買い与えない、というのも考えたのですが、この義姉Aの里帰り出産に対して、嫁である私が不満に思っているのではないか、と姑が思いこんでいるようなので、「私は義姉さんも姪っ子ちゃんも歓迎してますよー」というサインでもありました。 (正直、本心は実家だからと言って家事や手伝いをしない事や、親戚付き合いの時の態度などにはイラッとする事もありますが…) その為、ここで義姉Aにもプレゼントをやめたら姑から「やっぱりあの嫁は娘と孫の事を良く思ってないのね」と思われる事が心配でした。 私には「嫁たるもの結婚したら頻繁に実家に帰るべきではない」と説教するくせに、自分の娘が帰って来た時は「もっと実家に帰ってにおいで」とか、そもそもそこから平等ではないですもんね…
家族関係の悩み・330,530閲覧
95人が共感しています