アンケート一覧ページでアンケートを探す

漁港などでの投げ釣りで潮が止まって魚が釣れなくなった時、あなたならどう魚を釣りますか?アドバイスお願いします

釣り1,639閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

釣れなくなったら練習ですかね。まだ3色までしか投げられませんので。それか他の釣りしてます。

岸壁に落とす、案外面白いですよ カサゴとかべラとかいろんな魚が 足元におりますよ。

turibito2gouさん の意見が1番理にかなってるような気もしますがw 自分は本格的な投げ釣りはほとんどしなく、ちょい投げがメインですけど、釣れないときは軽め(3号~5号)のギリギリ底を感じれるオモリに変えて投げては沈め、底を広範囲にひき、投げては沈め、底を・・・・の繰り返しで食ってくれる魚を探してます。 落ちている途中に他の魚が釣れる場合や、落ちてすぐに釣れる場合もあります。 投げ釣りは竿を数本だしている場合でも一本はたえず動かしていたほうがいいですよ。 また潮が止まった場合外側が狙えるのならば内側から外側へ投げる場所をかえます。当然同じように探りながらのつり方です。

ジタバタしません。 餌のチェックや聞き合わせは、こまめにやりますが…。 釣れないときは釣れないので 他のことをします。