アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2016/11/5 14:23

66回答

単純な質問ですが、MLBの年俸はあんなに高額ですか? 動員客が多く利益がかなりあるからですか? 日本ではMLBみたいなピラミッド型のリーグってできないものですか?

MLB | プロ野球213閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あと、年棒が高いのはメジャーは日本とは違って一つの会社がオーナーでチームを経営しているのではなくて、チーム自体が一つの持ち株会社で多数の会社が出資しているかららしい。だから、日本のように「ニューヨークタイムス・ヤンキース」とかスポンサー名が入ることは絶対にならない。強いチームには多くの会社が出資するし、弱いチームにはあまり出資しない。だから、チームのGMが必死に経営努力をしないとならない。 ただ、日本のような企業名が入ったプロ野球チームというのも近い将来にはなくなるだろう。一つの会社だけで球団を運営するのはどんどんと不可能になりつつあるから。

その他の回答(5件)

チームの大きな収入はテレビ局から出ています。

>動員客が多く利益がかなりあるからですか? いいえ、1試合当たりの観客動員がそれほど違うわけではありません。 90年代ぐらいまではメジャーとNPBの市場規模は同程度だったのです。その後差がついた一番の理由は、球団は公共財であって商売の対象ではないという馬鹿げた思想を持ち続けた保守的なNPBと、球団はビジネスの対象でありビジネスセンスに秀でたコミッショナーのもとで拡大路線を選んだMLBとの違いです。 >日本ではMLBみたいなピラミッド型のリーグってできないものですか? それができないのはNPBではなくてむしろ高野連や大野連側に原因があります。彼らはプロより自分たちの方が偉いと思っていますので、どこかで例えば川淵さんのような強力な指導者が出てきて球界全体を大改革しないと何もできませんね。

代理人、トレーナー、弁理士、運転手、警備、栄養士、通訳などを雇い、給料を払わなければならないからです。 練習設備にも金がかかります。 日本みたいに球団が何でもやってくれるわけではないんです。 それと、MLB球団の利益回収率が高いこと。 放送収入、球場の販売利益などは日本とは比べ物になりません。 イタリアのセリエA、ドイツのブンデスリーグ、イギリスのプレミアリーグなども高い利益率を示しており、日本のスポーツ市場が先進国レベルに達していないと言えます。

収益があるから、あれだけの高年俸の選手を出すことができます。 もしなければ赤字続きになってしまい、経営が成り立ちません。 一番の大きな理由はテレビの放映権が高額であることだと思います。 日本でもメジャー→3A→2A→A→ルーキーというシステムの導入でしょうか。これはかなり難しいと思います。 やはり日本とアメリカではキャパが違いますし。それだけの器を抱える事ができるチーム力がさすがに。 ソフトバンク、巨人が3軍制をひいて、オリックスも3軍制を考えているみたいですが。日本ではそこまでがいっぱいいっぱいだと思います。

集客能力があるから。 日本でMLBみたいなピラミッドやろうとすると、下の方が相当レベル低くなるでしょうね。 野球人口少ないから。