アンケート一覧ページでアンケートを探す

天神南駅ー天神駅間って、なぜ離れているの??

鉄道、列車、駅6,427閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2008/7/9 23:13(編集あり)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

もともと天神南を通る七隈線が、まだ計画通り完成してないからです。 もともと天神南から博多駅方面もしくは、中洲川端経由博多埠頭に向けて計画されていて、天神接続が計画されていないのが原因です。 予算の関係で天神どまりにして、その後の需要で伸ばすのか決めるとしてますが、今の福岡市の財政では厳しいでしょう。

西鉄が自分の利益を守るため地元経済界に裏で圧力をかけてます。裏金という噂も。 二つの駅を繋げ利便性が上がると、並行して走る西鉄バスの客が大量に地下鉄に流れ西鉄の利益は減ります。地元経済界は「両駅を繋げるのは金がかかるので離した」、西鉄は「地下鉄が延伸すれば全面戦争だ」とそれぞれ馬鹿な事を言ってます。 福岡市民からは「七隈線と空港線を接続しろ」という苦情が今も殺到中。 福岡市民は裏事情を全て分かってるので言い訳せずに早く接続するべき!質問者さんは、福岡はバスが異常に多いなぁと思いませんでした?

各路線の線路が通っている地下の構造上の問題があるからです。この2つの駅をつなごうとしても地下の路盤の関係などで線路を通すことができなかったからではないでしょうか。 福岡だけでなく大阪ノ地下鉄でも東梅田駅と西梅田駅はかなり離れており、その中間あたりに梅田駅とありいったん改札口をでなければこれらの線の相互乗りかえ不可能となっています。そのかわり乗りかえのための専用の自動改札機(初乗り運賃を2重徴収しないように)もあります。