ID非表示さん
2010/2/5 10:22
37回答
原作も知らずに同人誌を描く理由
原作も知らずに同人誌を描く理由 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036275720 の続きです。 何と「原作知らないと同人誌描いちゃいけないの?」という二次創作同人サークル側からと思われる逆切れ気味の反論がありました。 では、逆に聞きますが、原作を知らないのに知らない原作を元ネタに同人誌描く理由は何なのでしょう? 原作知らないから「原作のファン活動」ではないよね? 「金儲け」以外の何があるんでしょう? 原作知らないならオリジナルの同人誌でも描いてればよいではないですか。 それでも知らない原作を元ネタに同人誌を描くのは、「金が儲かるから」でしょう。 オリジナルだとよほど力のあるサークル以外は売れないからね(これはとらの売上ランキングを見ても明らか)。 こんな事を書けば、「お前ただの割れ厨だろ?」と言われるかもしれませんが、私は原作及び原作公式グッズにはちゃんとお金払ってますよ。 お金払わないのは、二次創作の同人だけです。 以前、版権を持つ企業向けを対象としたこんなアンケートを見かけました。 「同人誌は認めていますか?」「条件的に認めるのであれば、それはどんな条件ですか?」 後者の「条件的に認めるのであれば、それはどんな条件ですか?」というアンケートに対しては、 「金儲け主義に走らないこと」「原作のイメージを壊す同人誌は描かないこと」という回答が9割を占めました。 しかし、どちらも全くと言っていいほど守られていません。 原作をイメージをぶち壊す同人誌など、当たり前に見かけます。 原作のファンが見たらどう思うかなんてこれっぽっちも考えられていません。 当然、これも金儲けが目的でしょう。 こんなの描く連中が原作なんかまともに知ってるわけがありません。 私のように対価を払って原作を買ったり見たりしてる側から見れば、原作を知って描いてるかどうかなんて、すぐにわかりますよ。 いい加減、「二次創作同人は非営利のファン活動でも何でもなく、金が儲かるからやっている」と認めたらどうなんですか? >「同人誌全体=とらのあなに委託された同人誌」ですか。あなたの見識の狭さが良くわかりますね。 なお、こんなレスがついたので、最後に言っておきますが、とらに委託されない同人誌は折り本とコピー誌と一部サークルの同人誌ぐらいですから、それを考慮しても「オリジナルの同人誌は同人誌全体の5%程度」というのは揺るぎません。
>オリジナルだとよほど力のあるサークル以外は売れないからね(これはとらの売上ランキングを見ても明らか)。 これに関して補足ですが、とらのランキングによく入るオリジナルの同人誌のサークルはデジラバと有葉ぐらいなものです。 つまり、オリジナルでも同人誌が売れるサークルはごく一部なのです。
同人誌、コミケ・7,153閲覧