アンケート一覧ページでアンケートを探す

食塩と塩化ナトリウムの違いについて

補足

もう一つ付け加えて、工業用食塩って何ですか??

化学51,990閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

食塩は「塩化ナトリウムを主成分とする食用の塩」です。まあほとんど同じものと言っていいでしょう。食塩には塩化マグネシウム、炭酸カルシウムなども微量含まれます。 工業用塩とは食塩水の電気分解によりソーダ類や塩素・水素ガスを作るための原料塩のことらしいです。 http://www.jsia.gr.jp/explanation_01.html

「塩化ナトリウム」という物質を、「食塩」とも呼んでいるだけです。 恐らく、歴史としては、 「食用の塩=食塩」を、調べてみたらNaClだった、ということだと思われます。