アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2011/1/13 18:55

55回答

知人がタイバンコクで飲食店を経営しようとしています。

海外生活6,420閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

とてもとても参考になりました!すばらしいです!ありがとうございました★

お礼日時:2011/1/14 12:10

その他の回答(4件)

ID非表示

2011/1/14 6:00

とりあえず、会社を立ち上げなければなりませんので、 その事務手続きのみ。コンサルを使いましょう。 経営については、知人のように成功されている方に助言のできる人はここにはいません。

ID非表示

2011/1/13 21:29(編集あり)

バンコクには履いて捨てるほどたくさんの日本式の居酒屋があります。 それは、競争が日本並みに激しいともいえますが、それだけ、成功する可能性も高いんだと思います。 知人の店が日本で成功してるなら、そのままのスタイルでバンコクでも成功する可能性はあるんじゃないでしょうか。 ただし、個人的な感覚ですが、タイ人富裕層に日本の居酒屋スタイルでお酒を飲ませるのは難しいと思います。 もっと、レストラン的な食事中心のスタイルなら別ですが・・・ 日本人と、日本人が連れてくるタイ人・・・つまり、日本人の感性のみが顧客としてターゲットとなるでしょう。 それでも、タイ特有の表裏の様々なルール(日本人が個人で経営なんてできないので、会社にするなら、ビザや法律がらみで従業員を資本に対して何人(かなりの数になります)雇わなければならないとか、お酒やタバコに対する規制が多いこととか、警察とのやりとりとか・・・)を理解した上でなら成功するかもしれません。 彼の知人というのがポイントとなるでしょうね。

日本の会社がタイに現地法人を作って進出する場合の成功率は約80%だといわれているほど高いものです。 それは大企業になればなるほど高くなり、豊富な資金と優秀な人材、十分なリサーチとマーケティングに支えられているからだそうです。 その反面、個人で乗り込んで行った場合の成功率は極めて低く、飲食店に於いては10件に1件が進出して1年以内に店をたたんでいるそうです。 しかし、成功する可能性は、ゼロではないということですね。 いずれにしても、やる前に十分なリサーチをすることです。 それには現地に赴き、実際に飲食店を回って現状を把握されてはいかがですか。 それから結論を出されても遅くはないと思いますが。

治安不安定 裕福な人相手の高級居酒屋なら強盗やテロの標的にされやすい