アンケート一覧ページでアンケートを探す

「京都」の都は「みやこ」の意味でしょうけど、「京」の意味は何ですか?

日本語30,426閲覧

4人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

ID非表示

2011/4/8 13:01

面白い質問なので私も興味を持ち、広辞苑で「京」を調べました。 1 都、首府 2 京都の特称 とでていました。 ということは、「京都は都の都」ということですか。万葉集に「奈良の都は咲く花の…」なんてのもありましたが、これだと意味はよくわかります。 Yahoo辞書には、「皇居のある土地。みやこ」となっています。東京は東の皇居のある土地で問題なし。 いずれにしても、京一字では安定性がないため都を加えたものと思われます。漢字は2字にして安定性を保つことが多いようです。 安定、幸福、闘争、山岳、道路、樹木、健康、尊敬、真実などきりがありません。本来の漢語はすべて1音節ですが、2つ集まって安定する性格を持っています。京ともその類かと思われます。素人判断ですが。

京がみやこと言う意味です 都はみやことも読みますが、大きな街、郷の意味です。 東京都 東のみやこの大きな街