越境して生えている木。隣に延々はみ出している枝は切らずに、自分の敷地だけ切る人。
越境して生えている木。隣に延々はみ出している枝は切らずに、自分の敷地だけ切る人。 . 隣家に、不思議な年配夫婦が住んでいます。 以前、駐車場に大きく出ているアジサイが邪魔だったことがあります。 鋭く硬い枝で、腕を切ったこともあります。 そして何よりも、あの枝で車に傷をつけたくなかったので、言葉を変えて隣家にお願いをしたことがあります。 「車でお宅のアジサイを傷めてしまうこともあるかと思うので、出ている分を切らせてもらっても良いですか?」 ところが、逆に「切るの?綺麗なのにね~」と言われ、カチーン。 花は綺麗だけど、そんなことを言っている場合じゃないんだよ!という感じ。 その他にも、隣家にモヤモヤしている事を思いつく限り挙げてみると、 ①隣家にはみ出している木や植物には無関心。手入れは自分の敷地だけ。(我が家と反対側のお宅にも、壁に届くくらいにまで枝が伸びています。でも手入れは自分の敷地分だけ) ②自分の敷地内の木や植物の手入れや剪定、水遣りのために、無断で我が家の敷地に入ってくる。(ベランダから目が合っても、鉢合わせても、何の一言もありません) ③回覧板が余裕で入る大型のポストがあるのに、わざわざ玄関先まで入ってきて置いていく。我が家の庭をチェックしたいのか何なのか、少し見渡していきます。 ④夫婦揃って近所の噂話が大好き。遠くの班の人にまで話が行っていると思えば、大抵が隣家経由だったりする。 ⑤自分がお気に入りの人には、すごい世話焼き。無関心な相手には、トコトン無関心。その差が激しい。 上に書いたこととは違う内容ですが、以前、自治会の集まりで隣家の話題が出たことがあります。 会長さんも少し渋い顔で、「自治会の行事には参加しないのに、口だけ出してくる人っていますからねー」という評価らしいので、クセがある人なのは間違いなさそうですが・・・。 あまりにも色んなことに堂々とされすぎていて、常識が何なのかが混乱しています。 ①~③の辺り、普通ですか? 私個人では、「普通じゃない」と思うのですが、どうなのでしょうか。 皆さんの周囲に、我が家の隣家のような人いますか? 体験談などありましたら、聞かせてください・・・
ご近所の悩み・463,169閲覧・25