アンケート一覧ページでアンケートを探す

子供の友達が留守中に勝手に家に入ったかも知れません

補足

文字数が足りないです 何度も盗られ、注意してみていてもいつの間にか…なんです 鍵はこちらにも落ち度はありますが普通で考えたらどうでしょうか 鍵が捨てられ、子供のおもちゃのみが盗難被害、金額は2千円もない、そして子供のみの証言 警察に言うのか学校に相談するのか? 犯人探しになれば、いつも物を持ってく子が怪しいと思うのは異常でしょうか? そしてすべてA君のせいとは思っていません。

小・中学校、高校660,003閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

お二人ともありがとうございました モンスターペアレンツの様な質問をしてしまったと反省もありました どこにも同じような子はいるんですね… ホントに腹立たしいですが、これをきっかけに対策とつき合い方を考えて行きます 私自身Aくんにどう接していくのか…sumanorihrさんの様に出来ないかも知れませんが うまく付き合っていきたいと思います 本当にありがとうございました

お礼日時:2011/8/12 22:52

その他の回答(1件)

どれほど怪しかろうと、証拠無く、人を疑ってはいけません。 子供は、親が言う事を信じ、何かのはずみでA君に「泥棒」と言ってしまうかもしれません。 たとえ、A君が、あなたのお子さんを泥棒呼ばわりしても、 あなたは、お子さんをそんな子にしてはいけません。 むしろ、落ち度は、あなたの側に有ったと考えるべきです。 4年間もずっと、(A君が入ったことがあるのに)同じところに鍵をおいておくなんて、 また、入ってくれと言っているようなものです。 無くなったのが、おもちゃだったから良かったですが、 お金・貴重品だったら? 鉢合わせして、居直られたら? A君のおかあさんには、何も言うべきではありません。 証拠が無いのに、名誉棄損です。 A君が犯人であろうと、無かろうと、これを機に、防犯の意識を高めるべきです。 家の外に、鍵を隠すのも、止めるべきです。 補足:あなたの落ち度、相手が子供だという事、被害がおもちゃだけ、証拠が無い。 学校も、警察も、取り合ってくれない条件が多すぎます。 A君が、100%犯人だとしても、現場を取り押さえでもしない限り、 事を荒立ててはいけません。 捕まえても、親にだけ告げるのが賢明です。 腹立たしいですよね。 でも、お付き合いがある以上、我慢です。 その子をどうこうするより、貴女の側で対策をとらなければなりません。 うちは、防犯カメラをつけました。 それほど、皆 努力をしているのです。