アンケート一覧ページでアンケートを探す

結婚式のトラブル(長文です(*_ _)人)

結婚1,289,899閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

6人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(21件)

ID非公開

2011/8/20 22:21

先日結婚式を挙げました。 私は行かなくていいと思います。失礼ながら相手の態度は非常識です。 結婚式が終わるまでピリピリする相手の気持ちだけは分かりますが、言葉や態度に出すのはいかがなものかと… ご祝儀も払うことないです。電話で断って二度と関わらないのが一番ですよ。

新婦側は「人数が足りないので出席してください」とお願いして迷惑をかけているのですから、ご祝儀の辞退とお足代は当然出すべきです お足代のことを言っていない方は「自分から行きたい」と思っている方なのでしょうから、一緒にされるのは困ったものです それに、あなたを誘う理由はお金目当てなのですから行く必要はありませんよ。 まったく自分勝手ではありません むしろ、ご祝儀だけ渡されて帰るにしても受付の方は新郎新婦に伝えなければなりませんし、新婦の性格を考えると「何で引き止めなかったのよ!!」と式場のかたにご迷惑になる可能性もあります

余りに凄すぎて呆気に取られるご事情ですね…。 質問者様の仰るままであれば、余りにも酷すぎる元同僚の方です。 そういう人が普通に結婚して子育て等もするようになるのか…と思うと何だかゾっとします^^; 一度お断りの連絡までしているのに敢えて「人数が足りないから是非出席を!」と依頼してくるのであれば、交通費負担など当然であり、更には御祝儀の辞退も申し出るべき所です。 「人数合わせに来てくれない?」など普通は言えません…。 そこまでハッキリ言われて、尚且つその依頼を受ける以上、質問者様もきちんとご自分が出席する上での条件を、相手に提示するべきでしたね。 もちろん、そんな事は相手に言わせずに自分からキチンと申し出る所ですが…。 相手の勢いの呑まれない方がいいですよ…ましてや今はもう同僚でも何でもない方なのでしょう?ならば利害関係もないのですから、この際キレイさっぱり縁を切られた方が相手に振り回されずに済むかと思いますが…。 それとも、絶縁するには難しいご事情でもあるのでしょうか?? きっちりと欠席をお伝えして、御祝儀だけ現金書留でお送りしておけば良いような気がします。 お人が良いのも決して悪くはないですが、世の中には他人の気持ちの優しさを利用する人間が沢山います。 無意識に利用する人も多いです。 どうか毅然とするべき所は毅然とした対応をお願いします☆

明らかな人数確保のために利用されています もう会わなくてもいい人なら 欠席するべきだと思います 義理がある人なら行かなければならないでしょうが、違いますよね。 適当な理由を言って 電話で断りましょう 向こうはあなたに来て欲しいのではなく、誰か1人確保したいだけです。 これを機会に縁を切りましょう。 あなたは何も悪くありません 受付に行く必要もありません

行かなくて良いですよ。 私は富山在住ですが、一度だけ行ったことのある大阪は遠かったです。 友達が居ないなら、それ相応の規模の式にすれば良いんです。 祝う気になれない、友とも思えない相手の為に1日潰して万単位のお金を捨てる…馬鹿馬鹿しいですよ。 祝い金を渡すにしても、大阪まで行かなきゃならないって…「人数埋め」で呼ばれた相手に義理立てする必要無いと思います。