アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2011/9/3 3:18

33回答

解約したケータイ(ワンセグ機能搭載)で、ワンセグ機能は使えますか?

ガラケー57,229閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

たぶんこの方法は、電子レンジに入れておけば電波を妨害して、解約時の手続き時に発信されそうな電波を防げばあとは問題なくワンセグを使えるという意味で書いたのだと思いますけど、こんなことはあり得ません。 電子レンジに入れたからといって電波は妨害できません(電波を防ぐには周囲が穴だらけです)。 それに、解約した瞬間に電子レンジに入れていたからと言って、解約をすればFOMAカードを挿入している限り「圏外」表示になります。ある書き込みによると、携帯電話が圏外と認識し始めてから1ヶ月程度経過するとワンセグは使用できなくなるようです。ですので、この方法で対処できるのはせいぜい1ヶ月間だけです。 で、本題ですが、だいたい3年ぐらい前以前に発売された機種は、携帯電話を解約するとワンセグが利用できなくなります。 ですが、それ以降の機種はほとんどの機種で携帯電話を解約してもワンセグを使用することができます。 試しに(ドコモなら)FOMAカードを取り外した状態でワンセグを起動してみて、問題なく視聴できれば解約後も視聴できます。 外した状態で見れない場合は、解約すると視聴できなくなる機種です。

帯の白ロムでワンセグTVが見られる方法! 以下、抜粋 基本的には、携帯を解約してしまうと、ワンセグTVも、一部の機種を除き、見られなくなってしまいます。でも、解約しても、永遠に、テレビが見られるようにする方法を発見しました。 これであれば、ポータブルテレビとして、もちろん、受信料無料で!お出掛けをしても、仕事でも、お風呂場でも、どこでも見られます。ドコモだけでなく、auやソフトバンクの機種でも、たいていできます。 方法は、簡単です。が、1度しかチャンスはありません。 すでに、解約してしまっている場合はダメです。基本的には、現在、解約をせずに、通話ができる状態である必要がありますので、もし解約してしまっているワンセグ対応の携帯をお持ちの方は、一度、復帰させましょう。 さてさて、やり方です。使うのは、電子レンジです。 まず、ワンセグ対応の携帯を、電源を切った状態で、電子レンジに入れます。※加熱などはしないでください。ただ入れておくだけです。 次に、解約をしに、ショップに行きます。 ここで、「ケータイを紛失したので、解約したい。」と伝えてください。 ※絶対に、本体を持って行ってはダメです。 すると、ショップの店員が解約の手続きを進めてくれます。 紛失での解約の場合、ショップは、紛失した携帯を使えなくさせるための電波を携帯に飛ばし、解約の状態にします。※いまはナンバー持ち運び制度運用のため、このような解約システムになっています。 これで解約が終了。これでOK。 あとは自宅に帰り、電子レンジの中から、携帯を取りだしてください。 通話はできませんが、ワンセグテレビは見られます。 電子レンジの中は、外部からの電波を完全にシャットアウトします。 この状態であれば、ショップで解約時に発信された、解約の電波もシャットアウト。 回線の切断がされているため、通話ができなくなりますが、携帯電話自体は、解約されていない状態になります。もちろん課金もされません。 ただし、全機種で試していないので、100%の成功率かはわかりません。 もし不要なワンセグ対応の携帯があれば、ぜひ試してみてください。 http://homepage1.nifty.com/urawaza/0ura/u000003.htm