離乳食は自分が噛んだものを与えるというママ友のママ友… 今日カルチャーショックを受けました。
離乳食は自分が噛んだものを与えるというママ友のママ友… 今日カルチャーショックを受けました。 私の一歳の子供の音楽教室で親しくしているママ友が児童館で知り合ったというママとばったり会ったので、ランチを同席したときのお話しです。フードコートで各々好きなものを頼み、そのかたはうどんを10ヵ月のお子さんと食べながら雑談していました。そしたら驚くことに、鶏肉を食べたと思ったら、手に吐き出し子供の口に入れたのです!!! 私とママ友は凍りつきました。。。 そして我に返り、「まだお肉は固くて食べれないよねぇ」とフォローしてはみましたが、話しによると、離乳食はほとんど作ったことがなくそのようにして与えているのだそうです。 その人は、一見普通の人でむしろ他の点においては(子供のしつけなど)、一般的な価値観より厳しいくらいでした。 でも何で離乳食だけ、そんな昔みたいな(昔の人がそうしてたかはわかりませんが…)そして、まるで鳥類の親子みたいな行為で育児しようと思ったのか謎で、今、眠るに眠れません。 オムツや授乳、もちろん離乳食も色々な育児法があって当然だとは思うのですが、現代の主流と少数派にそれぞれ分かれると思うのですが、離乳食においてなぜその方法をチョイスしたのか… 決して料理嫌いとかめんどくさがりでもなさそうでした。 また、しつけや家事の話で異端的な点は見当たりませんでした。 あなたの周りにはこういったやり方をされるかた、またはご自身がそうしているかた、いらっしゃいましたら、離乳食でスタンダードな方法をとらない理由を教えてください。 ちなみに、そのかたと交流して仲良くなったら聞けばいいかとも思いますが、やっぱり未知の世界は怖くて今のところ立ち入る気にはなれません。
皆様、ご回答ありがとうございます。 おかげさまで今日はごちゃごちゃ考えずに眠れそうです。 この空気では、ママのカミカミ離乳食やってるかたからの回答は得られそうにないのは残念なことですが、不思議と安堵の気持ちでいっぱいです(?) どれが一番良い回答という評価のできるものではないので、後ほど投票とさせていただきたいと思いますm(__)m
子育ての悩み・440,061閲覧・100
48人が共感しています