器の小さい(尊敬できない)上司との付き合い方について
器の小さい(尊敬できない)上司との付き合い方について 先日、後輩の子で不幸ごとがあり、カンパでパートさんも含めいくらか見舞金を集めようということになりました。 会社としては、別にお見舞金を出すそうです。 一人1000円で、それぞれ経済状況があるので、(1日4~6時間勤務のパートさんとかいらっしゃるので) 気持ちだけでもOKとのことでした。 直属の上司が、○○さん(私)は、いつも後輩の子にお世話になってるから、3000円よな?としつこくいってきます。 もう、言い方が、強要です。私は、平社員で、主婦ということもあり、みなさんと揃えさせて下さいとおねがいしました。 ぱっと、上司の財布から5000円でてきたので、いいとこあるなと思ったら 事務の人に、4000円、おつり下さいと・・・。 部長は役付きなのに、あまりの器の小ささにびっくりです。 取引先の方が、困ったときはお互い様と、個人で、1万円ポンっとくれて、 この潔さに感動して、本当に部長って情けないなと。 仕事でも同じような所があり、 人のあら探し、不幸ごとが好きで、自分の仕事しかしません。 私や後輩のしている仕事が遅れていても、直属の上司にもかかわらず、一切関与せず、 遅れれば、どうしてそうなったのか、改善要求ばかり求めてきます。 部長という役職ということもあり、メーカーからクレームがくれば、いますぐ結論をだせとまくし立てます。 今進行中のプロジェクトも急いでいるので、お昼までにきちんと報告しますといっても、 いますぐ!いますぐ!となかば強要です。 社長に相談しても、○○さんもまだ若いから、しっかり部長のいうことを聞いてねと、 どうにもなりません。(上司と私とは、一回り年が違います。社長は部長より年下です。) まわりの社員やパートさんも、部長のことを、おちょこ(器が小さい)と言っています。 この上司と、納期で、毎日ストレスいっぱいです。 モチベーションもまったく最近上がらず、転職も視野にいれています。 みなさん、会社でいろいろな経験をされていると思います。 こんな上司との付き合い方をレクチャーしてください。
職場の悩み・320,846閲覧・50
18人が共感しています