ベストアンサー
ID非表示さん
2012/2/5 7:32
「中落ち」とは魚を三枚におろした時に出る骨、骨せんべいのように平べったいのがありますよね。その骨と骨の間についている身を、スプーンなどで削ぎ取った身を中落ちと言います。主に脂の無い赤身がほとんどです。 「中落ち」はほとんど脂が無いのに対し、「すき身」は皮と身を切り分けた時に皮側に残っている身をスプーンなどでそぎ落とした物で、こすればこするほど脂が染み出し、手巻きなどで食べると最高に美味しいんです。言ってみれば「中落ち」は赤身で、「すき身」はトロと言う事ですね。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
tomo_h_0622さん そして sinkuukan2007さん お二人に感謝いたします。 よくわかりました。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 sinkuukan2007さんもありがとうございます。
お礼日時:2012/2/5 8:15