アンケート一覧ページでアンケートを探す

知り合いが急性白血病になってしまいました。 その人ともし骨髄型(?)が一致するなら提供をしたいとお

病院、検査2,929閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

大変参考になりました。ありがとうございます。 知識不足で、1回提供すれば治るもんだと思ってました。 ドナー傷害保険という言葉も初めて聞きました。 自分の考えの甘さを反省し、改めて勉強させていただきます。

お礼日時:2006/6/22 12:22

その他の回答(3件)

あなたと知り合いの方のHLAが一致する確率は、とても低いと思います。 なので、直接的に助けてあげることは難しいと思われます。 骨髄バンクに登録する、献血するなど間接的に助けてあげることはできると思います。

現在骨髄バンク登録者は約24万人くらいいます。 それでもまだHLA(白血球の型)が適合せずに移植を待っている患者さんが多くいます。 適合確率は患者の実兄弟、姉妹では1/4(25%)ですが親子で約2%、親族内でも1%以下となります。 何万に一つでも可能性を求めるなら検査するのは可能です。 近くの病院(内科)でその旨を伝え、血液検査するだけです。 採取された血液は特定の機関に送られて検査され、約2週間くらいで結果が出ます。 料金は医療機関によっても違いますが、保険は効きません。 血縁者なら無料のところもありますが、大体2~3万が相場のようです。 (資料によると検査料12万円/1人と高い所もありました) 白血病の治療には輸血も多く必要になります。 HLAが合わなくても血液型が同じなら献血してはどうでしょう? 輸血の血液もところによって不足している地域が多いようです。

あなたにそういった気持ちが無くても、恩着せ(助けてやった)になるから、血縁関係もしくは、見ず知らずの他人でないとできなかったはず。 患者とドナーはそれぞれ匿名です。 1対1で一致する確率も殆どないですし。 http://www.hla.or.jp/cost.html このことがきっかけで、登録すれば誰かの役に立つ可能性があり、それが普及や理解につながります。 http://www.hla.or.jp/cost.html