アンケート一覧ページでアンケートを探す

アマチュア無線の交信の最後の挨拶で、 73(セブンティースリー)ってどういう意味ですか?

アマチュア無線26,138閲覧

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆々様、ご親切にご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2006/9/19 23:08

その他の回答(3件)

73は"Best regards"の意味だということを、時々何かのコラムなどで目にします。 "regards"とは「よろしく」という意味の挨拶です。手紙の末尾につけることなどがありますが、形式ばった表現であまり目にすることがないように思います。 手紙や電話の最後に「ご家族によろしくお伝えください」などと使うことがありますね。ああいう感じの「よろしく」です。 73を"Best regards"の意味で使い始めたのは、かのエジソンだそうです。 ただし、ご紹介しておきながらナンですが、エジソン説はアマチュア無線家たちが彼を尊敬するあまり作り上げてしまった伝説ではないかと思います。 本当はどうやら米国の電信局が73を"My love to you!"の意味で使い始め、後にその意味が変化していったようです。 (URLは英語ページですみません、日本語で良さそうなページが見つからなかったものですから。) 88は"Love & kisses"という意味ではなかったでしょうか。 女性に対しては33の方が軽い「さようなら」という意味の挨拶だと聞いたことがあります。 「男女平等」という観点から、私は女性に対してもなるべく73を使うように心がけています。 ただ交信相手によっては「私のことを女性と思ってないの?」と不快に感じる方もいらっしゃるでしょうから、その場合はなるべく33を使っています。 「セクハラ」したくないからです(照れくさいという気持ちもあり)。 しかしどういう場合に73、88、33を使い分けるかは相手とのお話の中で雰囲気で判断するしかないというのが現状です。 アマチュア無線は人と人とのコミュニケーションですし、大事なのは私の信条よりも相手のお気持ちですから。 http://www.arrl.org/tis/info/history.html#73

73はさようならの意味です。 女性(YLさん)には88を使いますよ。