アンケート一覧ページでアンケートを探す

しょっちゅうって正しい日本語ですか?漢字は???????????

日本語150,830閲覧

4人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

「しょっちゅう」は正しい日本語で、副詞です。 「いつも」。とぁ。「ふだん」という意味であることはご存じの通りです。 漢字はありません。 語源として「初中後」の転ではないか、という説があるのは事実ですが それが「しょっちゅう」の漢字と断定するには至っていないと思います。 実際に「初中後、遅刻をする」と書いて読める人はほとんどいないでしょう。 また、新聞や雑誌にそのような表記が出ることもありません。

「しょっちゅう」は「初中後(しゅっちゅうご)」が下略化され、さらに促音化されて「しょっちゅう」になった。 「初中後」とは中世の芸道論の言語で、初心者から達人の域に達するまでを三段階に分けて示すものであったが、近世には「初めから終わりまでずっと」という意味に転じた。 その頃から、下略化された「初中」が使われるようになり、近世以降に「しょっちゅう」が一般で使われるようになった。 http://gogen-allguide.com/si/syottyuu.html

いつも、常にといった位の意味。ーーーーー【初中終】